ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第126回 出井伸之さん

126 |
出井伸之さん
|
|
|
クルーザーの免許を取って
- 佐々木
それで受かった船に乗るんですか? 小型船舶というと?
- 出井
小型船舶というのは、ヨットでも、かなり大きクルーザーでもいいんですけど。
- 佐々木
お持ちで?
- 出井
持っていませんよ。所有から利用に、ってことです。
- 佐々木
所有はしないで。
- 出井
使うときだけにお金を払った方がいいでしょう。ホテルに泊まるからホテルを買うかっていったら、買わないじゃない。ゴルフもね、日本人は大会社に勤めて、大会社がゴルフ会員権を買って、そこに行くようになって。コーポレートライフとプライベートライフが分けられない人があまりにも多すぎる。
同じゴルフをやるにしても、友達とコーポレートの付き合いとは違う。ところがほとんどの日本の社会って4人でゴルフをやったらお土産を持ってさ、お土産を交換して。今の40代の人も結構それをやってるんだよね。あれを見て嫌になっちゃったな。こいつら悪いところをマネしているんじゃないかって思うんだけど。
- 佐々木
じゃ、週末はゴルフですか?
- 出井
僕はね、ソニーを辞めて一番違ったのは、ソニーのときはウィークデイは絶対にゴルフをやらない、と決めていたんです。プロアマとかも一切出たことない。出たのはNECとフジサンケイ。なぜかというと5月の休みや8月だったから。でも今は出られるようになったから、反動としてウィークデイに行くこともある。でも仕事上のゴルフはほとんどしない。時々は付き合いゴルフがあるけど、それぐらい。あとは海に出た方が楽しいかなって思って、それでクルーザーの免許を取って遊びに行こうというのを始めたんです。
それも多様性だよね。同じ場所で会社の費用でゴルフをやっていたら、コーポレートが先に立って自分がなくなっちゃう気がして。だからそういう意味では、昔やれなかったことを今全部やっているというか。
24/28
|
 |

|
|