自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第121回 田澤 由利さん

win-win

121
株式会社ワイズスタッフ代表取締役
田澤 由利さん

ビデオみたいな形でスタッフ全員に話しかけたり

田澤

そうですね。すべてプロジェクト単位で動いていまして、各プロジェクトに一人プロジェクトマネージャーがいますから、そのスタッフがやったことを常々チェックしていきます。たとえば、ある仕事があって、その仕事を明後日までにやっておいてね、となると、今日はどこまでできているとか、随時チェックが入るし、複数の目が入っていくので、そういう意味では、全部、動いていく間に、段々いいものになっていく。蓋を開けてみたらびっくり、みたいなことは、あまりないですね。

佐々木

でも、田澤さんの理念とか、田澤さんが持っている技術や、それこそネットオフィスの考え方とかを、プロジェクトマネージャーができるような人たちに教えていかないと理念は継承されないと思うんです。ビジョンを語るのだったり、哲学をきちんと伝えていくみたいなことは、会って話したりしないのですか?

田澤

会っては、していないですね。ただ、期の節目とか、年の初めとか、いろいろなときに、社長ビデオみたいな形でスタッフ全員に話しかけたりしてます。プロジェクトマネージャークラスの人たちは、それなりの経験のある人なので、私の考え方とか、会社としての姿勢を、ある程度理解している人たちが今までは中心だったんです。

ただご指摘の通り、人が増えてくると、教育をしなきゃいけないということで、実はまさに今、プロジェクトマネージャーのトレーニングシステムを準備しているところなんです。そういうのをきっちりしていかないと、スタッフに思いが伝わっていかない、というのがあると思います。

もう一つ、新しいメンバーというか、全メンバーを、私、必ず面接しているんです。主要都市に私が行った時に来てもらうんです。海外の人は、里帰りの時に、関西空港とか羽田空港とかで会ったりとか。とにかく会って、その時に言ってるのです。テストもしているし、書類選考もしているし、面接もしているので、その段階で、ある程度、会社の姿勢というのを理解していただいた上で入っていただき、2週間のトレーニングをしています。

19/25

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english