自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第121回 田澤 由利さん

win-win

121
株式会社ワイズスタッフ代表取締役
田澤 由利さん

2週間かけて勉強してもらうんです

佐々木

社員教育は、どうされているんですか。新しいスタッフ全国各地にいらっしゃるんですよね。

田澤

最初に、いわゆる新人研修みたいなものがあって、それがネット上で、今のツールの使い方とか、基本的な考え方とか、ルールとか、お金の請求の仕方とか、そういったことを2週間かけて勉強してもらうんです。

佐々木

オンライン・エデュケーションシステムを作ったわけですね。

田澤

そんなに大したものじゃないです。世の中にいっぱいe-ラーニングがありますけど、結局、自主的にやらなきゃいけないというのが一番問題ですよね。うちの場合も、やっぱり「自主的にやっておいてね」では、たぶんやらないだろうと思っていて、毎朝、課題を指示するメッセージを出して、「今日は、これをやってください」と。で、やっていない人がいたら、「どうなっていますか?」みたいな感じで。

佐々木

その「どうなっていますか?」は、誰がやるんですか?

田澤

教育担当のテレワーカーがいます。催促というか、皆がやるので「自分もやらなきゃ!」という意識を大切にしています。これって、やっぱり雰囲気ってあると思いますよね。5人ぐらいいて1人だけやらないと、「あっ!」と思ってしまうのと同じで、そういうトレーニングも、5〜6人集まった時に期間を決めて実施するんですね。

佐々木

じゃあ、いくらテレワーカーの人がサインアップしても、ある時期までスタートラインでトレーニングを待っていてもらって、5人ぐらいが揃ったところで、「じゃあ、2週間のトレーニングに入ります」ということなんですね。

田澤

はい。その時点で、「ワイズスタッフは、こういうやり方なんだ」というのを理解してもらって。「こりゃ、できんな」とトレーニングの途中で参加を断念する人も、今までに数名いました。

佐々木

いい意味でスクリーニングができるから、品質管理ができる。マネジメントという意味では、どうなんですか? チェック体制としても、皆の目がオープン化されているので、皆が見ているので、田澤さんが一人で、「お前、ダメじゃないか」と言わなくていい、という利点はあるんだと思うんですけど。

18/25

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english