自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第118回 藤巻健史さん

win-win

118
株式会社フジマキ・ジャパン代表取締役
藤巻健史さん

なぜそういうことを日本人が分からないかっていうと

佐々木

なぜ日本は資本主義の考え方が浸透していかないんでしょう。格差ということに対してもすごく抵抗があるし。

藤巻

本当は僕は日本は格差がない国だと思っているわけ。定義にもよるけれど、日本みたいに格差がない国はないですよ。それなのになぜそういうことを日本人が分からないかっていうと、日本人は海外に出ていないからです。



僕みたいに英語は下手だけど、少なくとも肉体的にも精神的にも外から日本を見た経験があるとわかると思うけど、外から見れば見るほど日本ってきわめて平等な国だと思います。日本にはチベット問題のような民族間格差問題なんてないですよ。



日本にはもっと海外に行くべきだと言うんだけど、行ったとしてもみんな団体旅行じゃないですか。本当の外国を見てない。外国を見ればいかに日本が社会主義かっていうことと、いかに平等かっていうことがよくわかる。それを見ないから駄目なんですよ。

佐々木

そうすると、子どもを育てるとき、大学でも、大人になってからでも仕事をしてからでもいいから、海外にいろいろ行くようにさせる。

藤巻

1人で行く。団体旅行じゃなくて、1人で行く。

佐々木

1人で行く。ニューヨークやパリでショッピングして帰ってくるだけでなく、もっといろんな地域を。

藤巻

そういう観点でいったら海外に1年間ぐらい出した方がいいよね。

佐々木

戦略的にもっと出した方がいいですよね。

藤巻

そう。そうしないとね、日本の常識って本当に世界の常識じゃないんだよね。それが分かっていないというのが一番問題かもしれない。

14/21

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english