自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第117回 岩切茂さん

win-win

117
建築家・株式会社TEAM IWAKIRI JAPAN代表取締役
岩切茂さん

モノをつくることはすごく好きだったから

佐々木

高校を出た後、すぐに武蔵野美術大学に進学したんでしたっけ?

岩切

はい、ムサビ(武蔵美)に行きました。

佐々木

それはもう、建築家になろうと思って選んだわけですか?

岩切

あまり分からなかったですね。

佐々木

ご両親は何をされていたんでしたっけ?

岩切

父親は銀行関係ですね。銀行員ではなくて、銀行のコンサルテーションをやっていて、信用組合とか信用金庫とか、全国で講演を年間200回ぐらいやっていて。だから父親とはあまり会わない生活でした。母は、お花のアレンジメントとかを自分でやっていました。

佐々木

そうすると、建築家という仕事は、どうして頭に浮かんだのでしょう。家庭環境からではないのかな。

岩切

高校時代の友達に非常に影響されたんですね。たとえば音楽をガーッとやるっていう奴にエネルギーがあって。結構、そういう人が高校の中でもいた。でも僕はあまり音楽にのめりこんでいたわけじゃないし、かと言って、とりあえず大学に行こう、という発想はあまりなくて。

モノを作るということはすごく好きだったから、建築家になりたいというより、美大みたいなところに行ってみたいな、という漠然とした感覚でした。

佐々木

でも、美大って、ものすごく特別じゃないですか。受験だってユニーク。だから将来に対する相当の思いがないと、選べないんじゃないかなと思って。

岩切

でも当時、僕はあまり将来的にどうとかは考えていなくて。ただ、学校で一緒にいる仲間達は、いい大学に進学する人達が大半だったけど、そういう人達を見ていて、ちっとも面白そうじゃないというか、しゃべっててもつまらない。今何をしたいっていうことに対しても、僕なりには、全然、その当時パッションを感じられなかった。

でも、一方で、音楽をやりたいとか、そういうことを言っている人達は、すごく夢のあることをいっぱい言っていたし、僕もそういう話の輪の中に入っているのがすごく楽しかった。そんなときに自分も、もの作りに興味があって、美大系の予備校みたいなところに行ったんですよね。アトリエみたいなところだったんですけど。そうしたら、そこがすごく楽しくて。最初から少しひねくれていたのかもしれないですね。

佐々木

大成功する人は、ある程度、いい意味でのひねくれ者ばかりだと思うけどね。ただアートの才能というのは、好きだとか、ただひねくれるだけじゃうまくいかないでしょう。

岩切

いや、今でも一緒なんですけど、自分にセンスがあるとか才能があるとか感じたことは、この年までなくて、ただ面白いからやっちゃう。それに対して周りが反応してくれて、巻き込めればいいな、という感じで、あまりストイックじゃないんです。

皆で楽しいことをやりたいというか、自分が楽しいことをやりたい。で、それが周りの人に受け入れられて、ものになったら面白いっていう感じだったので、自分が格好いいものを作って、「どう? すごく格好いいでしょう?」っていうのとか、自分が作ったものが、すごく評価されたから、次もまた何かすごいことをやらなきゃいけない、みたいなプレッシャーは、自分には全くないんです。「たまたま今回はうまくいったよね」っていう話で。

2/19

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english