自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第111回 進藤晶子さん

win-win

111
フリーキャスター
進藤晶子さん

黒子役なら私にはできるかもしれない

佐々木

アナウンサーになるというのは、人によっては、それは有名になりたいからとか、テレビに出たいからっていうのがありますけれど、進藤さんの場合は、先ほどの山根さんの話がありましたが、ナレーションとか、伝えるっていうことに実は興味があった。

進藤

そうなんです。ナレーションとかインタビューとか。なので、フリーになってからもインタビューとナレーションのお仕事は積極的に。うれしくて、いただいたお仕事はできる限りお引き受けさせていただいていました。でも、なかなか上達しないんですけど。

佐々木

そういった仕事が好きというのは、自分のどういうことに起因していると思いますか?

進藤

クリエイティブなものに関わっていたいという思いはすごくあるんですけれど、私自身はクリエイティブではない。でも、黒子役なら私にもできるかもしれない。だから、ナレーションであったり、その方の話したいことを引き出すインタビュー、なんでしょうね。自分の中には、何かこう話したいこととか表現したいこととか、中身がないと言ってしまえば(笑)

佐々木

(笑)そんなこと全然ないでしょう。私自身は、今このwin-win対談も、進藤さんが111人目なんです。

進藤

光栄です。

佐々木

でも、対談をするたびに、そのむずかしさを感じています。終わったあとに、何かこう、手が届かなかった感じとか、引き出せなかった感じとか。何で今日、私はあんなに萎縮してたんだろう、と思うこともいっぱいあって。本当にインタビューって難しいな、と思うんです。進藤さんも山のようにいろいろな方、経営者もいらっしゃればスポーツ選手、ミュージシャンもいて、のインタビューをされているんですけれども、どういうふうに勉強したり準備したりして取り組んでらっしゃるんですか。

進藤

TBS時代も、インタビューをする機会が多くありました。だいたいが生番組中の10分とか15分とか、短い時間です。そこで例えば、優勝した野球チームの監督さんに核心をつくような質問をして、印象に残るようなコメントを引き出す、というのが私に与えられた任務なわけですけれど、たいがい失敗する。で、スタッフに呆れられたりして、いつも自己嫌悪でした。

でも、それが何かの折に、野球の選手だったと思うんですけれど、「インタビューって、楽しことが大事なんじゃない」と言われたんです。彼は、長島三奈さんを例に挙げて、「彼女と話していると、楽しくてつい本音を話しちゃう」と。

そのとき、「懐に入る」というのは、そういうことなんだな、と、パチンと目が覚めたような気持ちになりました。だからなるべく、自分はまっさらな状態でのぞむ。下調べはしていくし、聞きたいことも頭の中でまとめては行くけれど、もう分からないので教えてください、と、かっこつけないようにしてます。

6/21

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english