自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第110回 長坂将志さん

win-win

110
TANGAオーナーシェフ
長坂将志さん

古さではなくて味に変わる

長坂

たとえばちょっと、トイレのスペースが狭かったりとか、テーブルの寸法をデザイナーの感覚でやっちゃったら間違ったりとか、そういう細かい要素はあったんですけれど。

佐々木

結構重要だったりして。

長坂

はい。すごい重要なポイントでしたね(笑)。実際全部入ってみたら、おい、こんなところで商売できないじゃん、みたいな。だから、エクストラのお金がかかりますね。天板を新しくして作りなおしたり、トイレに関しても、二カ所くらいは、ちょっと出っ張りを広くして、とか、そういうことはやりましたけど。

佐々木

そうだ、私が食事をした個室には、トイレもありましたね。

長坂

はい、そうなんですよね。

佐々木

あれは、プランにあったんですか?

長坂

はい、ありました。個室にはトイレを作って欲しいな、というのがありました。まあ、ぼくがこういう店をやりたいと言ったら、デザイナーも察知して。でも難しいですよね。レストランを作るって。

佐々木

建物だけに関して言えば、やっぱりそのときのムードとかトレンドとか好みとか、あるでしょう? それに、自分たちの想いや、建築家というかデザイナーの想いもあって。そのなかで1つの作品というか、固定したものとして、レストランの形ができるわけですけれど、時代も人の気持ちも変化するので、ある意味、普遍的とは言わないけれども、ある期間のトレンドやゴージャス感を満足させる、でも、ミニマムなものでなくちゃいけないんでしょうか。あとは、サービスなど、ソフト面で時代の変化に対応していく。

長坂

そうですね。でもそのときのスタイリッシュというか、はしりのデザインで、全然構わないと思うんですね。ところがそれが10年後も、古さではなくて味に変わる。色目、素材だとかが。

結局素材をいいものにする。偽物を使わないでほしいっていうのは、そこを見てなんですね。5年間、ガーっと当てて、また新しく内装全部やり直してリニューアルして、というタイプのお店ではないと思っているんです。

まあ、唯一、遊びはこのカーペットですね。カーペットは、好きなときに張り替えればいいじゃないか。あと、家具とかね。

5/27

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english