ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第110回 長坂将志さん

110 |
長坂将志さん
|
|
|
かっこいい語りと本当の語りとがあるんです
- 佐々木
ずっとさかのぼって、子どものころは、どんな感じだったのですか。
- 長坂
将来何になりたいとか考えていなかったんですね。ぼくは、意外と、何でもできたんですよ。勉強もできましたし、スポーツも誰よりもできた。だから自分では、何でもできるんだな、って思ってたんですね。で、受験勉強もしたこともないし、別に受験勉強しなくても、普通に高校も入れるし、みたいな。普通に授業聞いてたら分かるじゃん、って感覚の、生意気な子どもだったんですね。そのくせ、悪ガキでしょ。そして、やりたいことがない。
常に両親には感謝していましたけれど、じゃあ、どうしようかと言ったときに、やっぱり親父と同じ道を歩むっていうのが、親父には最大の親孝行になるかな、って思ったんですね。それで、この世界に入ろうって決めたんですよ。
- 佐々木
それで、高校を中退されて。中退しようとした理由だったんですか?
- 長坂
ああ、それね、いろいろ違うこと語ったことがいっぱいあるんです。かっこいい語りと本当の語りとがあるんですけれど、どっちがいいですか。
- 佐々木
本当の語り、でお願いします。
- 長坂
ああ、そうですよね。じゃあ、最初はかっこいい語りから行かせてもらえますか。
- 佐々木
はい(笑)。
- 長坂
かっこいい語りは、自分のところは商売をやっていて、将来継ぐからその勉強をしたほうがいいっていうので、高校の経営科に入った。ところがやっていても、本当にこれが商売に役立つのか見えてこない。貧乏な家なのに、毎月月謝を持っていって、これは、こんなことをしても駄目だ、おれはすぐ世の中に出て修行するんだ、って言って辞めました、っていうの。
で、本当の語りは、クラスの半分、26人くらいが、万引きでみんな捕まったんですよ。何ていうんですか、こういうの、ねずみ講式って言うんですか?
- 佐々木
いえ、芋づる式(笑)。
14/27
|
 |
|
|