自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第103回 Darcy Neillさん

win-win

103
エグゼクティブ・トレーナー
Darcy Neillさん

「面白いおばあちゃんになること」と答えたのです

佐々木

子どもの頃のお母さまからの教えで、印象に残っていることはありますか。

ニール

「平和部隊に入りなさい。絶対にあなたの人生が変わるから」と背中を押してくれたのが母でした。

そして、常に「あなたは何でもできる」と言ってくれました。無条件で私をサポートしてくれた母に、心から感謝しています。そして、母は心底、私の可能性を信じてくれていました。

私は9人兄妹で一番上だったので、「お前で子育ての実践練習をしたのよ」と、いつも言っていました(笑)。それに、私が海外に暮らしていれば、旅行に行くところができるからね、と笑っていました。いまでも、姪や甥からまでも「こんどはこの国で仕事してよ。一度行ってみたい国だから!」と注文されるようにもなりました。これが私の家族への貢献ですね(笑)。

母は、常に私たちを応援してくれました。信じられますか。9人に同じようにですよ。今ではできないかもしれませんね。当時は、生活もシンプルな時代でしたから。ほんとうに並外れて素敵な母です。

佐々木

そういえば、ダーシーのビジョンは「面白いおばあちゃんになること」でしたよね。

ニール

そうです。それは、変わりません。25年前から。でも、あるとき甥と話していたときのことです。彼は、両親が、看護婦と銀行家。仕事とはそういうものだと、彼は思っていましたから、私の仕事内容が理解できないといって、いろいろ話していたのです。そこで、ビジョンとは何かとか、そんな話もしていました。

そのとき、彼に、「じゃあ、おばさんのビジョンは何?」と聞かれたので「面白いおばあちゃんになること」と答えたのです。すると彼が、まじめな顔をして私を見つめ、「もう、なってるじゃない!」と(笑)。……ビジョンを語る相手は、慎重に選ばないとね(笑)。確かに私は年をとりました。だから、「面白い」という部分を持ち続けないとね。

佐々木

20年前にダーシーから、このビジョンを聞いて、私はびっくりしました。ビジョンとは、もっと、なんていうか、フォーマルな、大きなものなのかと思っていたら、「面白いおばあちゃんになること」というのですから。何をするのかではなく、どんな状態になりたいのか、ということが十分なビジョンになるんだと知った瞬間でした。何をするかというより、自分自身が、どうあるべきかということを追求していくことの大切さも、気づいた気がします。

ニール

そうです。たとえば、「建築家になりたい」という人がいますが、その人だって、ただ、設計の図面を書きたいのではないでしょう。住む人のことを考え、どのような空間を創ったら心地よいだろう、どんなデザインにしたら心が休まるだろうと、考えていくことが仕事だと思うのです。空間をどう創るかによって、みんなが元気になるような場所に息を吹き込むこともできる。仕事って、そういうものだと思うのです。何をしているかではなく、そこで「こうもできる」「ああもできる」と工夫していく。

19/25

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english