情報過多の現代で、必要な情報だけを選択して活用する事は、当たり前となっています。しかし、グーグルの登場などにより、情報の活用法は日々目まぐるしく変わってきています。情報を整理して、正しく活用していくためには、どうすればいいでしょうか。
『情報探索術』の著者で、働く人の円卓会議でもおなじみの、日本経済新聞社・産業部編集委員兼論説解説員の関口和一さんに、その秘策を伝授していただきます。
約1万枚の名刺、11年分のメモ、13年分の写真のデータをデジタル化して整理する方法、インターネットの情報検索方法、ウェブメールの活用など、ここでしか聞けない、目からウロコの秘策がたっぷりです。
情報社会の中で、スマートに情報をキャッチする能力を、さらに磨いていきましょう。
■受講生の声
(外舘 絵美さん 大分県)
|
「今回のセミナーでは、一分一秒を争う新聞記者として駆使されてきた情報の保存方法、処理方法、検索方法に関するノウハウを沢山教えていただきとても勉強になりました。
特に、仕事で作成したメモや会議の資料、名刺管理など今まで時間をかけて整理する割にはいざその情報が必要になった際、見つけ出すのに時間がかかっていましたが、今日教えて頂いた「ペーパーポート」で問題が解決しそうです」
|
「世の中に数多く整理術があり、どれが良いのかわからず、イー・ウーマンがオススメする先生なので期待して来ました。
今日は、資料の上手な整理方法を達人から教わることができて良かったです。 特に、関口先生がどのような整理をされているのか、実際にご自分のパソコンの画面を見せながら、具体的に教えていただいたことで、イメージがつかみやすく、得るものが大きかったです。講座に参加して直接お話を聞かせていただいた甲斐がありました。 教わったことを実践して、スッキリ情報整理し、活用することが実現できそうで嬉しいです」
|
(桂野 龍太郎さん 大阪府)
|
■講師
関口和一(せきぐち・わいち)
日本経済新聞社 産業部編集委員兼論説委員
1959年埼玉県生まれ。82年一橋大学法学部卒、日本経済新聞社入社。88年フルブライト客員研究員として米ハーバード大学留学。英文日経記者を経て、90-94年ワシントン支局特派員。96年より産業部編集委員、2000年から論説委員として情報通信分野などを担当。法政大学大学院客員教授、早稲田大学、明治大学の非常勤講師も兼務する。著書に『パソコン革命の旗手たち』(日本経済新聞社刊)『情報探索術』(同)など。 「ネット時代の女性の活躍に期待しています」
■日時
2008年11月7日(金)開催 19:00〜21:00
■定員
60名
■受講料(税込)
リーダーズ |
8,000円 |
メンバー・一般 |
10,000円 |
■対象者
・多くの情報をスッキリ整理したい方
・ スマートに情報を活用したい方
・ウェブメールを使いこなしたい方
・ ジャーナリストの視点を学びたい方。
■注意事項
- 【お申込みはご入金をもって確定】となります。サイトでのお申込みから5営業日以内にお振込みいただけない場合は、キャンセルさせていただき、キャンセル待ちの方に順番を譲らせていただきます。
- 受講料をご入金いただきますと、それ以降のお申し込みのキャンセル・返金には応じられません。
- 講習期日が、講師あるいはイー・ウーマンの事情により変更される可能性があります。
- 変更の場合は事前に参加者にメールでご連絡いたします。
- 「リーダーズ」の方は、必ずログインしてからお申し込みボタンを押してください。ログインせずにお申し込みいただいた場合、「メンバー・一般」と同じ価格になります。
■会場
イー・ウーマン セミナールーム(東京・表参道)
地図
お問い合わせ
■関連リンク