自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > news&policies > 「私の視点」 >

news & policies

メンバーの視点

シュワちゃん、カリフォルニア州知事になる?(2003年8月9日)

『私の視点』に戻る

生まれがどこかより、要は中味

うっかりシュワちゃんがオーストリア人だということを忘れていました。それだけ、アメリカの顔になっていたということでしょうか。彼らからすれば、オーストリア人は異質であり、新しい血でもあったんでしょうね……。シュワちゃんは、本気で立て直そうとしているし、カリスマ性もありそうだから、歓迎されて当然だと思います。

翻って日本ではどうかというと、よくよく考えてみれば昔から外来語、文化、生活様式を上手に取り込んで自分たちのものにしていますし、最近では外国人の活躍の場も広がりつつあります。日本の救世主としてカルロス・ゴーんさんを招き入れ、絶大な効果を挙げ、見事に息を吹き返した日産自動車、そのほかJリーグなどでも実証済みです。プロ野球の王監督もしかり。

日本人であるかないか、とやかく言うほうがおかしいと思います。生まれがどこかより、要は中味、人間性の問題だと思います。異質を拒む人には、国際結婚も、留学、海外旅行をして見聞を広めることもタブーなのでしょうか。(トトロのとなり)

異質なものを受け入れることは「エキサイティング」なこと

「トトロのとなり」さんからの投稿を拝見していて、ケ小平(だったと思いますが)が言った、「黒い猫でも白い猫でも、ネズミを捕まえるのはいい猫だ」を思い出しました。

生まれがどこであるかとか、人種とか、そういうことだけで人を見ていたら、自分のキャパシティーも広がらないし、視野も狭くなり、相手にとっても自分にとっても不幸です。

異質なものを受け入れることは、わたしにとってはとても「エキサイティング」なことです。もっと多くの人が前向きに、エキサイティングな経験を求めれば、日本も面白くなるかも。(kuniwaka2001)

『私の視点』に戻る


関連情報

Newsweek日本語版ewoman特別購読プラン



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english