自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > news&policies > 「私の視点」 >

news & policies

メンバーの視点

謝ればすむのか 2001年9月1日

先が読めない?

わたしの行っている会社もIT不況の影響を受けています。某コンピュータメーカーの下請けですが仕事が回ってきません。仕事を一生懸命すると定時まで仕事がなくなります。途中で帰る日もあります。この先会社の存続が難しいかもしれません。そうなった時のことを考えると怖いです。

構造改革をしてもどうなるのかわからないのですか? 今までに無い考えを持った人がトップに立ち良い方向に向えるのかな、と思っていましたが、それは甘いのですか? 「痛みを伴う」とは、小さな企業は潰れるしかないのでしょうか。政治家のみなさん、派閥争いに税金を払っているわけではありません。失業して自殺者を出したり、飢え死にをする人がないように良く考えてください。どんなに苦しくても税金は払わなければなりません。それなのに、税金の無駄遣い、着服、絶対に許せません!(匿名)


痛み分けは無理なの?

正直言って、今すでに痛いです。主人の年収はここ4年横ばい状態、3人の子どもを育てるには十分とはいえません。35平米の公団を抜け出し、今年から35年のローンとともに新しい生活をはじめていますが、本当に苦しいです。おかげさまで、わたしの体は無駄の無いスリムなボディになりました(「お金が無いから食べられない」なんて人には言えませんが!)。贅沢をしたいんじゃなく、必要なものが手に入ればいいんです。でも、痛い人と痛くない人が世の中にいるって言うのが腹立たしくて。たくさん持っている人は痛くない、もう底をついている人の傷口が悪化するっていうのが我慢できなくて。この世の中、『痛み分け』って無理なんでしょうか。そうすればみんなで乗り越えられるのに。(匿名)



関連情報

Newsweek日本語版ewoman特別購読プラン



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english