自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > news&policies > 「私の視点」 >

news & policies

メンバーの視点

靖国問題をどう考える? 2001年8月11日

公式参拝は見送るべき

ここまで引っ張ってきて、ようやく公式参拝は見送られるのではないかという機運になってきました。中韓国交が悪化している現状を考慮しても当然のことでしょう。 しかし、その前にやはり戦犯(不本意にそうされてしまった方々も多いと思います)が合しされていることが問題なのはよく解ります。同感です。

戦後から56年たった今、戦争についての感覚が加速的に風化されてしまうことは否めないと思います。特に日本人は原爆の犠牲に遭っているにもかかわらず、世界中で一番鈍感になっているのではないでしょうか。教科書の記述が曖昧になっていき、まして「つくる会」のものが採択されたりしています。「戦争」を軽いものにしよう、ひいては無かったに等しいものにしよう、という風潮が跋扈していたのが、昨今だったと思われます。ですから、他の国から指摘されて再考することは、あまりに情けないことですが、よいことだったと考えます。

ただし、全国民が一定の戦争観を持つことは、残念ながら絶無に等しいと思います。わたし自身、原爆ドームを観てきているのに、まるで危機感を感じられません。先日航空自衛隊機の誤射があった、すぐ近隣に居住しているのに。

今回の参拝騒動で、あらためて戦争問題が浮き彫りにされたことは、歓迎と言っては言葉が悪いですが、少なくとも、麻痺しきった今の普通の国民に一石を投じたことはたしかだと思います。そして、それが良い方向へ向かっていくことを信じたいです。(匿名)


続けてほしい

戦後56年も経ってまだ引きずっていることが情けない。A級戦犯の人も、その時は我を忘れてということだったのでは?

その人たちだけが悪いのではないと思うのですが。どこの国も自分の国だけよければいいのでしょうか。そのときに逃れられない状況の人もいたのではないですか。人の痛みが分かれば、そこまで長引くこともなかったのでは。今まで毎年参拝されているなら続けてほしいと思います。今まで靖国神社のこともよく知りませんでした。ありがとうございました。(匿名)


今の日本があるのは誰のおかげ?

私は、別にお参りしてもいいと思う。ただ、日本国民が靖国の本当の意味を知っている人が少ないと思う。結局その靖国で合祀している悪い人?

極刑の人ってどこまでそんなに悪いことをしたかって、ニュースではとりあげられないし、靖国に首相が参拝するかしないかだけを、勝手に評論してるからよくわかんない。だけど、戦争に関しては日本だけが悪いことをしたんじゃなくて、他国もしたから戦争になっているわけでお互いさまだと思う。ただ、靖国の問題に関しては、今の日本があるのは、いい意味でも、悪い意味でも靖国に奉られている人たちのおかげだと思うし、それを日本人としてお参りしてもその人がよければいいと思う。私は、靖国に行ってお参りしなくても、そういう人がいて日本のために亡くなった人がいるということを忘れないほうが大事たとは思う。(22歳・フリーター)



関連情報

Newsweek日本語版ewoman特別購読プラン



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english