自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

第4回 カオリ・ナラ・ターナーさん

back 2/12 next

トイレに隠れてダンスの練習

進藤 ターナーさんの『メイクアップハリウッド』(角川出版社)によりますと、メイクアップの仕事をされる前は、浅草「新世界」のトップダンサーでらして。ダンスに夢中になったきっかけは何だったんですか?
カオリ やっぱりアメリカ映画を観てたんですね。『パリのアメリカ人』とか『ウェストサイドストーリー』とか。私たち、お弁当もって観にいってましたよ。当時は、入れ替えがないから、朝1回目に入ってずっと見っ放し。それも何日も通うの。
進藤 ビデオやDVDなんてないんですものね。
カオリ カオリ・ナラ・ターナーもう10回、20回と観ると、お芝居は飽きちゃってるでしょう。だから、踊りの場面を全部覚えて、ロビーでみんなで踊って。「そこはこうだ」とか「その動きは違う」とか言ってわからなくなると、「じゃあもう一遍」とまた観る(笑)。もう大変でしたよ。 入れ替えのときにはトイレに隠れたりして。いま思うとすごくおかしいけど、そのころは普通でしたね。 だからアメリカに行くことも、一生懸命だし、覚悟がいりましたよ。いまみたいに自由だと、アメリカへも留学より遊学の人のほうが多いでしょう。
進藤

ドキッ(笑)。

カオリ

「やっと来れた」というのがないんじゃない?

進藤 そうですね。思いの深さが違うかもしれないですね。
カオリ

自由なのが幸福なのか不幸なのか、あんまり簡単に行ったり来たりすると、感激は薄れるでしょう。

進藤

「味わおう!」という積極的な気持ちが少なくなる。

カオリ そうそう。必死に何かをつかもう、というのがね。私たちのときは、ニューヨークの踊りの学校に行っても、食いつくような踊りの習い方をしてました。
進藤 というと?
カオリ ニューヨークのダンサーは、冷たいって言えば冷たいから、日本みたいに「次はこうよ」なんて教えてくれる人誰もいない。自分で見過ごしたらもうダメ。「あそこどうだったけ?」と聞いても、“I don't know”と言われちゃうからね。
進藤 競争社会そのままなんですね。
カオリ だから、場所取りが大変。先生が来る30分前には絶対にいて、ストレッチしながら一番いい場所取っちゃうの。

back 2/12 next




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english