自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/15(月) - 2001/10/19(金)
3日め

テーマ陶芸に興味ありますか?

今日のポイント

造り出す喜び、無心になれる、癒される、陶芸の世界・・・

投票結果 現在の投票結果 y86 n14 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山田祐巳
山田祐巳 西洋陶器デザイナー

「興味がある」という回答が90%にもなっています。ここ5〜6年で、街中にも陶芸教室がたくさん開かれ、定員がいっぱいの教室も多いと聞きますが、この回答率を見て改めて「そうなんだ」と納得しました。

「ま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

無心になれる時(Comic・宮崎・既婚・50歳)

世の中のすべてのしがらみ、ストレスから開放される時だと思います。作品を造っている時、特に、ろくろを回す時には、一瞬の心の乱れが手元を狂わせて、形がいびつに崩れてしまうと思います。見るのも好きですが、自分で描いたとおりに造り、できあがっていく過程がまた世の中の流れに並行しないでゆっくりと時間が過ぎていく……それがすばらしい。

砂場遊びに似た感覚(babuakira)

わたしも30歳を過ぎて、ろくろを回したくなりました。実際、去年陶芸教室に行って、自分で作品を造り出した喜びを味わいました。やみつきになりかけましたが、続けるには根気とお金が必要だと思い、今のところ中断しています。何かを自分の手から造り出すということが、小さいころの砂場遊びにも似ていて、思い出すのかもしれません。

自分磨きの時間(えこ・神奈川・31歳)

子どもを産む前は習っていました。仕事の忙しさから離れて、ろくろの前で無心になれることが楽しかった。まだまだ下手でしたから、かなり神経集中してないとろくろ回しながら、「ああ! わたしの造りたい形と、全然違う方向へ行っちゃうよお! 」と。それが気分転換となって、充実した、自分磨きの時間でもあったんですよねえ。同じ釉薬を使っても、焼き方でまったく違う色合いになるのも楽しかった。

楽しい疲労(ちはる)

家族が職人をしているので、先日も友人と一緒に造らせてもらいました。ろくろは難しいので、手捻りで器を造りました。初めはおしゃべりしながらワイワイ造っていたのに、そのうち誰も口を開かなくなり、無言で集中していました。あっという間に3時間以上経過。終わってからはグッタリ。でも本当に楽しい疲労でした。焼き上がるのが楽しみです! 

癒しの時間(lovepeko)

土遊びの延長のようなあの手の感触と、集中して何も考えない時間というのが、なんともいえない癒し効果抜群です! 

NO

まだ興味がないんです(ようこちん・長崎・既婚・29歳)

陶芸、まだ興味が持てないんですよね……。周りには、陶芸教室に通ってるとか、会社を途中で辞めて、沖縄まで本格的に陶芸を習いに行って、移住してしまった先輩などがいます。お店で並んでいる陶器を見てると、なごみはするんですが、意外に値段が高いし、重いし……洗いにくいですよね。どうもまだわたしの中ではなじんでいません。

OTHERS

いつか必ず(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)

配偶者がアメリカでホームステイしたお宅は、ご夫婦でクリスタル以外のすべての食器を自作し、窯を持っていました。それを見てから、何度か陶芸にトライしようと思ったものの、10年以上経ってしまいました。「陶芸はいくつになってもできる」となぜか思い込んでしまって、優先順位が上の方にないのでしょうか。けれども、必ずいつかやりたいことのひとつです。

ストレス解消になりそうな予感(pocchy・兵庫・既婚・29歳)

以前、旅行先で知人に窯元に連れて行ってもらい、そこでろくろを回させてもらいました。すっごく楽しくて、造る喜びを感じました。でも、すぐ近くに、陶芸をできる場所がないため、その時以来、一度もしてません。ぜひ、もう一度したいなあと考えてます。わたしにとっては、ストレス解消になりそうな予感がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

絵付けや磁器もあります。お好きなテイストは?

「興味がある」という回答が90%にもなっています。ここ5〜6年で、街中にも陶芸教室がたくさん開かれ、定員がいっぱいの教室も多いと聞きますが、この回答率を見て改めて「そうなんだ」と納得しました。

「まだ興味がわかない」という方や、「興味があるけど、ちょっと……」という方からは、思うようにできなくて難しいという声がありました。確かに、陶芸はなかなか思い通りにはいかないものです。まず、形造り……ろくろにしても、手びねりにしても、何もないところから形を造っていくのは大変です。そして、絵付けや釉がけ……焼き上がってみないと色がわからないので、そこは経験とカンに頼るしかありません。

窯から出したら、割れていたり、考えていたものとはまったく違う色合いだったりでがっかり。そんな時は「もう、いやっ」と思わず、自然に委ねる気持ちで、ゆったりと受け入れることが大切です。土や火と戦わずに戯れる、それが癒されることにつながるのだと感じます。

また、いわゆる日本の陶芸の素材が、好きになれないという声もありました。陶芸を焼き物としてもっと広く捉えれば、多くの分野があり、さまざまな素材を見つけることができます。陶器ではなく、磁器を素材に制作している工房もありますし、絵付けや装飾を中心に制作している工房もあります。

みなさんが一番好きなテイストは、どのようなものですか? 窯や教室によって、素材や作風もそれぞれです。自分のテイストにあった場所を見つけられると、「よしっ! 」と意欲も湧くのではないでしょうか。

山田祐巳

山田祐巳

西洋陶器デザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english