自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/8(月) - 2001/10/12(金)
3日め

テーマ自分のためだけに花を買っていますか?

今日のポイント

花になぐさめられている、という人も

投票結果 現在の投票結果 y56 n44 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
井上英明
井上英明 青山フラワーマーケット

試してみてください みなさん花をとても楽しんでいらっしゃるようですね。今日は、その花をより長く楽しんでもらうための方法を提案したいと思います。花が枯れるのには、大きく分けて二つの理由があります。一つは……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

明るさと生きている暖かさ(malva)

リビングから眺める庭いっぱいの季節の花、ハーブ。これも、自分のためだけに買った花になるのでしょうか?お買い物の途中で見かける500円ほどの花束も、つい買いたくなります。花があるだけで、家の中がパッと明るくなり、生命の息吹のようなものを感じます。

お花の特性を表示して(かじきし・愛知・既婚・29歳)

お花屋さんは初心者には敷居が高い。お花の名前ばかりか価格すら表示していない店が多いです。自分のためにお花を買うのは、テンションがいつもより高いか低いとき。いつもは買わないお花に興味を持つことも多いので、お花の特性について一言表示してあればな。買った花を、電車で隣に座ったおばあさんにほめられて、おばあさんの持っていた絵はがきと交換したこともあります。

花を買うとき(RINO・近畿・29歳)

辛かったり、疲れたり、寂しかったりしたら花を買います。アレンジメントと華道を習っていたので、花が家にあるのが当たり前だったのですが、やめてから飾ることがありませんでした。ある日、会社で嫌なことがあった時に、たまたまスーパーで1束200円の花を買いました。沈んでいた気分が、明るくなりました。悲しい時にしか買いませんが、花がある生活で生きていることを実感します。

さっそく花屋へGO!(光ちゃん大好き・岐阜・既婚・33歳)

花屋へ用事で行くときは、つい自分のために花を買っていました。最近はないので、このタイトルを見て、また自分に買ってみようかな! っていう気持ちになりました。ドライフラワーもいいけど、やはり生きている花を部屋に飾ると、気持ちが落ち着くし、気分もいいよね。さっそく花屋へGOです。

一輪の花で豊かな気分になれる(tamaneko・東京・既婚・39歳)

花はよく買います。いただくとうれしいので、お友だちのお家に遊びに行くときは必ず持って行くし、自分のためにも買う。考えごとをしているとき、寂しいとき、何もかもが綺麗に見えるとき、うれしいとき。いつも花は、わたしの気持ちに寄り添ってくれ、話を聞いてくれる。「独りぼっちだ」と思うような日も、花があると豊かな気持ちになって、心をやわらかくしてくれる。時間までゆったり流れ出す。

一輪だけでもかわいい(かのうかない)

人を呼ぶときに「ここぞ」とばかりに花を飾るのは苦手。花を飾っていたら、たまたま人が来たなんていうのは大歓迎。出産祝いなどで花を贈るのも好き。自分好みの花束を作ってくれるショップかどうか、品揃えや店頭のブーケなどで品定めをしてからね。自分のために花を買うときは、同じ種類の花だけを購入。お金がなければ一輪だけ。一輪挿しにヒョイとさすと、これがまたかわいい。

目が休まる(SLちゃん)

自分のために花を買ってます。仕事から疲れて帰ってきて、花を見ると心がなごみませんか?パソコンとにらめっこして仕事しているで、目が休まる気が……。

心の癒し(めぐ・東京・未婚・38歳)

季節を直に感じられ、心の癒しにもなり、金銭的にゆとりのある時はなるべく花を買う。でも、飾るのはもっぱら玄関かトイレ。猫の近づけない場所に限定されてしまうのが、ちょっと残念なのだけれど。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

花を長く楽しむための方法、

試してみてください みなさん花をとても楽しんでいらっしゃるようですね。今日は、その花をより長く楽しんでもらうための方法を提案したいと思います。花が枯れるのには、大きく分けて二つの理由があります。一つは、栄養不足です。それを解消するためにぜひ、利用して欲しいのが、養分の不足を補う鮮度保持剤です。

花は切り取られる前、土からリンなどの養分を吸い上げていますが、切り取られてしまった後は、栄養を補うものがなくなってしまいます。そこで登場するのが、この鮮度保持剤です。たとえば、バラ専用の鮮度保持剤「エヴァーローズ」を利用すると、何も使っていないときに比べると、バラの鮮度は倍くらい長持ちします。また、もうすでに鮮度保持剤を使っているという方のなかには、夏場だけ利用して、冬場は利用しない人もいるようですが、夏・冬にかかわらず、ぜひ利用してください。それから、養分の補給ということで、糖分などを水に添加する方もいるようですが、そうすると、養分のバランスがなかなか取れないし、かえってバクテリアが発生しやすくなってしまう場合もあります。

さて、もう一つの理由が、導管閉塞です。水を吸い上げるための導管が、バクテリアの発生で詰まってしまい、水が上がらなくなってしまうのです。そうすると、当然、花の状態が悪くなり、枯れるのが早くなってしまいます。それを防ぐために、みなさん水切りをしたり、茎の下の方を火であぶったりしますね。水切りをするのは、発生しているバクテリアを除去するため。火であぶるのは、殺菌してバクテリアを殺すことを目的としています。ご家庭にある漂白剤を少し入れることで、バクテリアを殺菌し、除菌することもできますから、ぜひ試してみてください。それから、花を入れたままにしていると、花瓶の中がヌルヌルすることがありますね。あれもバクテリアのしわざです。ですから、花瓶を清潔に保つことが一番の基本になることをお忘れなく。

これまでは、どちらかというと、この二つの理由のうち、導管閉塞が花が枯れる大きな原因だと考えられていましたが、最近の研究では、導管閉塞よりも栄養不足が、花を枯らすより大きな原因だと言われ始めています。せっかくの花をより長く楽しむために、みなさんに鮮度保持剤を試していただきたいと思います。

井上英明

井上英明

青山フラワーマーケット

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english