

扉を開けたときの香り(ごんた・吹田市・既婚・33歳)
お花、大好きです。社会人になって数々の習い事を始めましたが、最後まで残ったのが『フラワーアレンジメント』です。気付けば10年になってしまいます。結婚してからもこれだけはやめないよ! と主人に宣言して月2回のレッスンに通ってます。ヤッパリやめられません。実家から仕事に通っているときはあまり気付かなかったのですが、ドアを開けたときの草花の香りはたまりません。疲れが吹き飛びます。朝も草花の香りで目覚めた時は、とても嬉しくなります。花の影響って偉大ですっ!!
嫌いな花がなくなっていた(rainybulue・神奈川・既婚・47歳)
花が大好きです。活けるたびにいつも違う表情を見せてくれます。よく知っているつもりの花とでも、繰り返し新しい出逢いがあるのでそのたびに嬉しくなります。アレンジメントいけばなを長く続けて気がついたら嫌いな花がなくなっていました。どんなときでも花を活けるとやわらかな気持ちになれます。花のない生活など考えられません。
気持ちが優しくなる(さくら子・既婚・53歳)
お花は、生け花に限らず大好きで、玄関には必ず季節の花を飾っています。20代の時に、生け花(小原流)を習い、十数年前に5〜6年間フラワーアレンジを習っていました。そのおかげで、花の使い方と言うのでしょうか、活けた時のバランスがとれるので、習って良かったと思っています。何も習った事がない人が見ても、何か違うと感じてくれます。家の中に花が無い生活は考えられません。花を見ていると気持ちが優しくなれますし、何故か嬉しくなるのです。
隣近所とのコミュニケーション(犬千代の母・尼崎市・既婚)
留守がちな家なので、玄関のドアの外側に、お気に入りの花器(壺)に季節の花を活けています。これで、わたしは隣近所とのコミュニケーションをとっています。お褒めの言葉を必ずかけてくれますので、うれしくて楽しんでいます。
そばにあることでリフレッシュ(tanpopo)
50才を過ぎて、いけばなを習い始めました。小学生のころ、強制的に習わされてずっと敬遠してましたが、自分の意志でやってみると、これがとても楽しい。デザイン表現と同じだ、と実感してます。与えられた素材をどう活かすか、ワクワクします。花がいつもそばにあることで、家も自分もリフレッシュしてます。
お花目当てに散歩(Maja)
お花を目当てに散歩をします。生け花というよりお皿に季節の花を盛るという感じです。きょうはムラサキハナダイコンを摘んで帰りました。はかないから美しい。
なくてはならないもの(RINO・大阪・未婚・29歳)
アレンジを始めて5年。華道を始めて4年。最初は、なんとなく『お花ぐらい活けられたほうが……。』なんて思って始めたのですが、今は部屋の中に花がないと落ち着きません。花一輪でも、部屋が明るくなります。お花を活けると、今の自分の心の中が素直に出ます。はじめは、最悪だったんですが、今では少し心に余裕が出来たようで……。今ではなくてはならないものです。

花粉と虫が気になる(yukipooh・海外・既婚・34歳)
花から落ちる花粉と虫が気になってしまうので、活ける気になりません。鉢植えだと、どうしても小さな虫が出てくるので困ります。なんとかならないでしょうか?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!