

(なつ・未婚・24歳)
はっきり言って、あこがれます。歳をとってから「古民家を買って住んでみたい」というのは、わたしの夢でもあります。でも、実際、生活のすべてを田舎に移すことは厳しいと思います。生活環境すべてが、ガラッと変わってしまいますよね。体力的にも精神的にもタフにならないと、なかなか難しそう。今から鍛えておかないと?!
(kirochan・東京・未婚)
神戸と大分に住んだことがあります。神戸は地方都市ですが海や山がすぐそこにあって、しかも都会的なものも適当にあってちょうどいい具合です。一時間ぐらいで京都や奈良にも行けるしね。海外に行く時も関西空港が近くて便利! 大分は田舎度の高い都市ですね。自然がいっぱいだし、海の幸,山の幸に恵まれています。でも、町を離れるとコンビニまで数キロ車を走らせることに。このころあいがいいんですよね。東京って都会すぎて息を抜けなくって息苦しいと思うこともありますね。
(ふろーる・千葉県・既婚・31歳)
「夫賛成妻反対」に田舎暮らしは薦めないという出題者からのコメントがありましたが、「妻賛成夫反対」もやはり同じでしょうか。うちの場合は夫がサラリーマンでわたしは一応主婦。わたしの方が乗り気でなんでも自分でやってしまう方なんですが、夫にとっては未知の世界は怖い様です。
(geko・渋谷区・既婚・36歳)
生まれは茨城ですが、そこには戻りたくない。将来はカナダ@バンクーバーあたりでB&Bをするのが夢。自然がいいというより、環境もガラっと変えて、そこで「第二の人生」を送るのです。今の住まいは東京タワーの近く。田舎に住んでも、こちらにひと部屋あるといいですね!
(anyani・福岡・未婚・25歳)
福岡のどちらかというと田舎に住んでいます。田舎が好きなのでもっと山のほうに住みたいです。でも行こうと思えば電車や車ですぐ都会まで出られるし、両方のおいしいとこもらってる感じです。うまく両方を使う&楽しめればいいんじゃないかな。こんなことできるの福岡だけ?
(あやこ・東村山市・未婚・25歳)
田舎暮らしにはあこがれますが、しょせん現実味の無い漫画の生活をあこがれるようなものだと自覚しています。コミュニティーの結束の強さとか、都会の者にはとても高い敷居があると思います。もともと地方で田舎暮らしを経験している人が「帰る」のと、都会っ子が田舎に「行く」のとではぜん全然違いますよね。近所の人のお葬式に会社を休んで早朝から手伝いに行くなんて、わたしはびっくりでしたが、でも地元の人は「あたりまえ」なんですもの。

(naminami・既婚・26歳)
わたしはず〜っと関東に住んでいるので、旅行などで地方へ行くと落ち着いていて、いいなと思うのですが、暮らしていけるかというとNOだと思います。便利であることが当たり前になっているわたしには、近所にコンビニやお店がないととても不安です。それに田舎に住んでいる人によく「田舎の人間関係は新しく入ってきた者に閉鎖的。」という話を聞きます。これも不安材料の一つです。ですが、わたしのオットも関東出身なので、田舎と呼べる田舎もなく、少し寂しい気もします。

(snowlady・28歳)
地方の中小都市は田舎か都会か、という出題者のコメントがありましたので、一住民として感想を書きます。わたしが住んでいるのは東北のある県庁所在地。東京に比べると田舎だと思いますが、仕事も娯楽も買い物する場所もそれなりにあるし、教育とか文化のレベルもまあ頑張っている方だと思います。でも、県内の他市町村から見ればおそらく都会ですね。「モノ」「ヒト」「カネ」が集まるところだから。要は、その時々の意識かなあ。TROによって違います。ところで、ここでみなさんが望まれる「田舎暮らし」っていうのは、おそらく自然が豊富で、人が素朴で、積み木のようなビルがないところなんだろうけど、それって「田舎」に対する固定的なイメージで、夢を持ちすぎているのでは?それに結局、適度に都会に近いところっていう条件がついているような気がします。正直言って、「都会」の人から「田舎」と言われることに抵抗があります。何をもってして「田舎」なのか。「田舎」に住んでいる人間は自分たちが「田舎」に住んでいるとは思っていなかったのに、「都会」の人間がそう言うから、「田舎」なんだと思って幾許かの劣等感を持っています。そこに「都会」の人間が勝手にノスタルジーを抱いて「田舎はいい」なんて言うと、またしても「都会」のモノサシで測られているようで、複雑ですね。
(vivace・広島・既婚・46歳)
両親は田舎に住んでいますが、二人とも運転するので買い物も旅行も行けて、今は暮らしやすいのですが、歳をとって運転できなくなると大変かなあと思います。夫は「定年したら田舎で畑仕事をして暮らす」などと言っていますが、今まで庭の草も取らない人が畑を作っていくって大変なことなのに……。それにそこの土地の人たちと仲良くなることも時間が必要だろうし、わたしから見ればあ・ま・い。わたしは自転車やバスでデパートへも病院・区役所でも行ける今住んでいる所がいいな、田舎暮らしを始めるなら子育て真っ最中の元気な時に。
(東京・既婚)
わたしは山口県に長くいましたが、その時、東京から来た大学の先生がいて、2500万円の新築5LDKの一戸建てをぽーんと買ったのに驚きました。先生曰く、「東京に比べれば安い。山口は魚も野菜もおいしくて、酒も空気もうまい」と言ってました。その意味が、東京に住んでみてわかった。先生にしてみれば、田舎のよさを満喫できて幸せだったのだなあと納得。でも、先生はしょっちゅう、東京やNYに行っていた。それも納得。目的や季節で、住み場所を時々変えるって、今の時代だからできる最高の贅沢では?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!