

(草加市・36歳)
あこがれます。日本TVの「鉄腕Dash!」で田舎で村作りをしていますが、本当にため息が出るくらい豊かな生活が見れます。山を歩き、地を耕し、すごく自然と身近で、こんなところで、子どもを育てられたらなと感じました。自分の子どもの頃は田でザリガニつりや神社でカブトムシの幼虫探し、空き地で基地づくりと毎日やることがたくさんあって楽しかった。だから、子どもにもそんな生活を送らせてあげたい。今は、電話もメールもあるから、普段は田舎で、週に1度は仕事やおしゃれをしに都会へでかけるのに1番あこがれるかな。
(祈りの子)
古い家をリフォームし、古きよき物を残しつつ、バス・トイレ・キッチンは最新のものを備え付け、テラスを1階にデッキ風に造り、庭にはハーブや野菜を植えて和洋折衷の庭にし、大きな犬が2匹。車は4WVと、スポーツカーの2台。家の裏には炉があり、主人の趣味の焼き物はそこで。広いリビングでは毎月パーティを開催し、音楽好きの友人が楽器を演奏し、ワイン好きの友人が絶品ワインを持ちよる。わたしは午前から天然発酵のパンやニョッキなどを料理しながら午後からのパーティーに備える。こんな週末を過ごせる、田舎の家と生活にあこがれます。平日には早朝から車で都内まで出勤し、、夕食にはまた家族との一時が過ごせるようにする。全てにおいて、田舎と都会、友人と家族、会社と家族、仕事と余暇、バランスがわたしにとっての一番価値のあるライフスタイルです。
(ken712・世田谷区・既婚・53歳)
実家の富山県の片田舎に帰省する度に、空が青いこと、空気がおいしいことや、緑が豊で、静かな環境に心が落ち着きます。ゆくゆくの田舎暮らしを家族に提案しても、妻の出身地でないこともあって、子どもたちも誰も賛同してくれません。自然がいいだけの理由だけでは、住めません。家族や友人や地域コミュニティが回りに居てこそ生活ができるのです。従って、今の段階では二重生活を模索中です。
(千葉県・既婚・31歳)
今住んでいる所は千葉の中途半端な田舎です。都心に出ようと思えばすぐにでも行けるのですがやはり一日がかり。行けないなら行けないで割りきって今の生活をするのですが、情報はやたらと入ってくるし、誘惑に負けそうだし…。田舎なら田舎でまったく周りに何もなく、自分たちですべてを作り上げると言う生活をしたいです。自宅の小さな庭ではなく大きな広々とした所で野菜を作りたいですね。中途半端な気持ちでは出来ないと思いますが、単なるあこがれだけで終わらせたくないです。
(purplish・東京・既婚・46歳)
住む場所もだんだん郊外へと移って来てはいますが、未だに「あこがれ」です。現実的に考えてみると、かなり困難な事であるからです。まず、経済的問題。普通の勤め人の場合、新たに何かをするにも、元手が必要となります。これが一番のネック。また、老いた親には少しでも近付くなら別ですが、居住地が遠くなるという事が理解できそうもないからです。それでも、連れ合い共々病気を抱える身ゆえ、余計に田園へのあこがれは日毎強まります。

(三重の真珠)
田舎は一見、自然と人間関係が暖かく、思うけどよそ者に対しては閉鎖的でとかく暇と文化がないのか他人の行動をいろいろ詮索してそれをどう自分の中で対処するかか大変です。いうほどよくない。自然だけでは生活はできん。

(kanabou・大阪・独身・27歳)
わたしはずっと都会で暮らしてきたので、田舎にはあこがれますが、これがずーっととなるとたぶん無理だと思います。たまに行くからいいなあと感じるのだと思います。
(しゅー)
生まれた時から今まで住んでいるところが自然に囲まれており、小さい頃は野山を駆け回って遊んでいました。だから、大人になった今は、都会での生活をしてみたい、というか、都会での生活にあこがれています。
(あるふぇん)
将来は海のそばで夏はサーフィン、冬はスキー三昧の生活が夢なわたし。とはいっても農業等を生業にするつもりは無いので田舎といっても三浦とか千葉の方とかのイメージですが…。
(雪うさぎ・東京都・既婚・37歳)
勝手なもので、今は田舎暮らしもいいかぁて思っているけれど、田舎に住み始めると、都会がいいなぁて思うのでしょうね。
(SALA・海外・28歳)
わたしはカナダに住んでいますが、そこそこ田舎ぐらいならいいですけど、本当に田舎だと、都会の便利さ(ここでは日本の便利さだけど)に慣れている人にはかなり精神的に悪影響があると思います。今はネットなどの発達で、昔ほど不便さは感じないでしょうけど。日本はどんなに田舎でもちょっとい行けばすぐ街だから、ある意味大丈夫だけど、カナダの田舎は丸1日車飛ばしても人ひとりすら会わないからなぁ。田舎の定義ってそもそもなんなんでしょうか?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!