
価値を育むチャンスとして(RAY・パートナー有・31歳)
今回のサーベイでは、とても意義深いお話をうかがえました。これまで、”スポーツ=競技”であって、”勝たなきゃ意味が無い”と思い込んでいたので。父はインターハイに出場経験有り、母も人並み。なので、DNA的には運動神経まずまずの私。球技や体操関係はあまり縁が無かったものの、俊足、泳ぎも速いほうだったので、校内運動会や総体等は、心が躍るというのでしょうか、とてもワクワクしたものでした。でも、自分とは違った思いをしながら運動会や体育の授業にのぞんでいた人たちがいたのかと、今回考える良い機会となりました。私が子供時代の体育自体、能力の高い子をもっと伸ばそうという主義がまかり通っていたし、私自身その路線に何の疑いも無く乗っていました。しかし、子供を育てる身となったいま、その路線だけでは不十分なのだなと感じています。スポーツを通じて仲間とコミュニケーションを楽しむ、元気を分かち合う、そういう価値を育むチャンスなのだということを認識し、子供にも伝えていきたい、そう思いました。
子どもはプール、私はジムへ(IPウーマン・36歳)
子供が突然「プールに行きたい」と言いだしたのをきっかけにスポーツジムに入会しました。子供が水泳している間、親は暇なので、「私も何かやるか」と私自身も入会し、自転車こぎやらエアロビクスやらをぼちぼち始めています。家族でスポーツ、という感じではないですが、もう少ししたら一緒に泳いだりできるのではないかと思っています。出産以来、運動らしい運動は全くせず、おなかの脂肪を見ては基礎代謝の衰えを嘆くこの頃、子供のやる気をきっかけに自分もシェイプアップしようと画策中。一年後に子供がどれだけ泳げるようになっているか、そして私がどれだけスマートになっているか、楽しみです。
スイミングに通わせた甲斐あって(AK・東京・パートナー有・39歳)
2人の娘たちには幼児からスイミングスクールに通わせたかいあり、プールでも海でも楽しくすごせるようになりました。いまではプールで遊んでいても私たち夫婦の方がさきにあがりたいという感じですが、プールや海にいくことは家族みんなで楽しめる時間となってとても大切に感じています。シュノーケルも上の子供は楽しめるようになってきたので、早く下の子もできるようになると、スポーツという意味においてだけでなく、豊かな家族の時間がすごせるのではないかと期待しています。他にはサイクリングも皆好きです。最近家族でやってみたものでは、子供たちはパターゴルフがおもしろかったようです。
サイクリングで気分爽快(kuniwaka2001・神奈川・パートナー有・33歳)
サイクリングもスポーツと捉えて良いのでしょうか? 気候が良くなり、夫と2人でサイクリングに出かける機会がぐっと増えました。きっかけは夫の運動不足ですが、意外や意外、はまっているのはどうやら私のほうです。天気のいい日は近くのスーパーではなく、片道30分ほどのスーパーに自転車で出かけます。休日には夫と片道1時間半〜2時間かけてあちこちに繰り出します。慣れないうちは足や背中の筋肉(?)が凝ったりしましたが、だんだん気にならなくなりました。サイクリングのいいところは、体を使うだけではなく、気持ちよく風を切って走る爽快さや開放感を手軽に味わえることです。難点は、横浜は坂道が多いこと……かな。
毎年スキーへ(幸せの手・埼玉・パートナー有・63歳)
どんなスポーツでも家族で継続することだと思います。我が家もスキーを子供が小さいころから年に1回でも毎年連れて行きました。それぞれ子供も独立してから、現在は夫婦で、たまには子供や孫と一緒に行くこともあります。ずーとボーゲンで過ごした子育て時代から現在はスキーの性能も良く簡単に回転もでき大自然の素晴らしさスキーの楽しみも分かってきました。第2の人生健康で豊かに送りたいと思ってます。
まずはスポーツ観戦から(まりちん・静岡・パートナー無・33歳)
家族みんなでというのは、なかなか難しいと思います。私の家族は、スポーツ観戦に一緒に行ったりしています。静岡という土地柄、サッカーは、家族で親しみやすいです。まずは、興味があるスポーツを見るという事から親しんでみたらどうでしょうか?