自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/1/26(月) - 2004/1/30(金)
2日め

テーマ筋トレ、していますか?

今日のポイント

筋肉は、健康のためにも必須の構成要素

投票結果 現在の投票結果 y50 n50 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
辻秀一
辻秀一 スポーツドクター

今回、投稿をいただいた方々は、みなさんかなり筋トレに興味をお持ちのようで、はっきりいって驚きました。筋トレの効果として見逃せないのは、筋肉の量を増やすというよりも、筋肉の質をアップするというところです……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

バランスボールを使って下半身強化(桃色の雲・北海道・パートナー無・36歳)

今までいろいろな筋トレをしてきました。器具を使った中では、アブスライドが効果てきめんでウエストが細くなりました。

最近は下半身強化を目指してバランスボールを使っています。もともと股関節が変形していて、骨盤がゆがんでいるわたしには適しているかも。テレビを見ながらボールに乗っているだけでも普通に座っているよりは体にいいし。今、体重を減らそうと思っているので、筋力づくりは欠かせません。ストレッチも合わせて行うことが大切ですよね。

正しい筋トレをしているのか不安(Mina・東京・パートナー無・37歳)

筋トレというほど本格的ではありませんが、入浴前にダンベルでプチ筋トレをしています。普段使わない筋肉を使うと気持ちがいいです。

ただ、雑誌に掲載されているメニューを見てまねしているだけなので、正しい筋トレをしているのか不安に思うことがあります。また、成果が大きく出ていないので、正しい効果がみられる筋トレを勉強したいと思っているところです。

筋肉を鍛えると身長の伸びが悪いって本当?(happyyuko・東京・パートナー有・43歳)

ジムに行って筋肉を鍛えるというよりも、クラシックバレエ(週1回)、水泳(月2回ほど)で、筋肉が鍛えられていると思っています。バレエの場合の腹筋は、緩やかな運動から得られるもののようです。わたしとしては、終わった後、爽快感の得られる運動をしたいと思っています。

質問ですが、中3の長男が野球部のトレーニングで、月2回ジムに行っています。身長が低いほうで、筋肉を鍛えると身長の伸びが悪いと聞いたことがありますが、本当でしょうか? 筋肉がつくと体重が増えるとか、誤った情報を得ているかもしれないので、この一週間で、正しい筋トレについて学びたいと思います。

気持ちよくできる範囲で(mrn・新潟・パートナー無・31歳)

昨年スポーツクラブでエアロビを半年ほどやっていました。仕事の都合で現在は続けることができていませんが、半年の運動で背中の筋肉が引き締まりました。現在も、時間があるときは音楽にあわせて体を動かし、夜は覚えた腹筋をやるのが日課です。気持ちよくできる範囲で行うので、気分もすっきり。その上、筋力もつくので一石二鳥です。

デスクに45度の角度で腕立て伏せ(hanakin・大阪・パートナー有・46歳)

年に数回20Kg近い荷物を背負って登山していますので、体作りにはとくに気を付けています。デスクに45度の角度で腕立て伏せ、わずかな手待ちの時間にスクワットと心掛けています。それでも、もともと太りやすく、足の関節痛が少しでてきたりして、問題ありです。

ダンベルを使ったトレーニングを中心に(nina・パートナー有・22歳)

わたしはダンベルを使ったトレーニングを中心にやっています。大学の授業でダンベル体操を開発した先生の講義を受けたのがきっかけです。もう2年ぐらい続けていますが、体脂肪も落ちて太りにくい体になりました。おいしいものを食べてスタイルを保ちたいので、これからもずっと続けます。

NO

気合をいれなければならないような気がして(しろりむ・三重・パートナー無・35歳)

ウォーキングやストレッチなどはしていますが、筋トレはしていません。筋トレが大切なことはそれなりにわかるのですが、なんとなく敬遠しています。

わたしにとって運動はリラックスするための手段になっているので、歩くこととかストレッチなどは好んでやりますが、筋トレは精神を緊張させ、気合をいれなければならないような気がして、なかなかやろうという気持ちになれないのです。これって誤解でしょうか?

筋トレの重要性に気付いた(miechan・東京・パートナー無・34歳)

以前、スポーツクラブで鍛えたところ、1年で随分と体のバランスがよくなりました。自覚をしたのは、腰痛がほとんど出なくなったことと、趣味のスキーでした。とくにスキーでは、バランスを崩したときのリカバリーの早さで、転ぶ回数が前年と比べものにならなかった上、スキーの操作もスムーズに! スキー友だちからも「一体、どうしたの?」と問われるくらいでした。

また、最近、手を抜き始めて、筋トレの重要性に気付きました。すっかり、重力に負けている体型になってしまい、反省しています。時間を作って、再開させたいです。

体が資本だからとわかっていても(里穂・中部・パートナー無・38歳)

現在中止しています。いけないことなんですけど……。昨年4月より通信教育で大学で勉強を始めたため生活が乱れ、体力も落ちて昨日まで1週間入院していました。体が資本だからとわかっていても、目の前のことに追われてしまいがちです。今年は生活のリズムを作り、健康作りの3要素「栄養・休養・運動」を心掛けたいと思います。

ほぐれやすい筋肉を作るのに有効な筋トレは?(パレアナ・東京・パートナー有)

デスクワークのため、上半身に疲れが溜まります。ほぐれやすい筋肉を作るのに有効な筋トレを教えてください。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

どんどん衰える部分と認識して

今回、投稿をいただいた方々は、みなさんかなり筋トレに興味をお持ちのようで、はっきりいって驚きました。筋トレの効果として見逃せないのは、筋肉の量を増やすというよりも、筋肉の質をアップするというところです。

筋肉の質がよくなれば、代謝がよくなる、つまり役立つ筋肉の持ち主になるということです。代謝のよさは脂質代謝にも糖代謝にもつながり、太りにくくなったり、生活習慣病の改善や予防にもなるのです。筋肉は使わなければ、どんどん衰える部分ですから、量をアップするほどでなくても、使うことが重要です。

自体重を負荷にした運動も効果があるでしょうし、アイソメトリクスといって動かさないで力を入れるだけでも意味があるでしょう。除脂肪体重の内骨を除いた部分は筋肉ですから、脂肪よりもずっとたくさんの量が体には存在するので、脂肪ばかりに頭をやるのではなく、筋肉にを目を向けてみてください。けっして、しんどい、重いものをマッチョたちと一緒にやらなくてもよいですから……。

また、身長が伸び盛りの頃に筋トレをあまりやりすぎると確かに身長が伸びにくくなるのは事実です。個人差はありますが、身長の伸びが止まるまでは(一般に中学時代)はあまりやらないほうがよいと思います。

辻秀一

辻秀一

スポーツドクター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english