

車でなければバテてしまうことも(南平台・東京・パートナー有・51歳)
目的にもよりますが、観光するなら、断然、友人とレンタカーですね。例えば、沖縄。史跡巡りが好きなので車でなければバテてしまいます。ロスに行った時は、他の旅行者とシェア。行きたい所は全部回りました。地図をのぞき込んでワイワイ予定を組んだのが楽しい思い出です。ただし、わたし自身は親の遺言で免許なし。旅行はクルマ好きの若い友人と一緒です。全員ワガママ者の家族とは、すぐケンカになるので人目がある交通手段に落ち着きましたね。
車を借りて自由を満喫(binko)
レンタカー借りますよ。でも、都会などのゴチャゴチャしているところは、借りませんが。だって、車を借りなくても交通機関がたくさんありますからね。それに、一方通行が多いので、ややこしい。田舎なら、車を借りて、自由を満喫します。カーナビはなくてもいいのです。使い勝手がわからなかったりするから、結局地図を広げたほうがわかることが多い。大阪では、渋滞などで満喫できるまで乗りまくることができないので、田舎などは、頑張っちゃいます。
充実したサービスで便利(りゅっぴー)
親戚のお見舞いで急に九州まで飛行機で行った時、空港近くのレンタカーサービスを飛び込みで利用。子どもがいるのを見るとチャイルドシートを2つすぐに用意してくれ、少し時間を多く見積もると、遅れた時に延長料金を払ったほうが安いことをアドバイスしてくれ、帰りに雨が降ってきたのを見て、傘を都合してくれた。帰り道だからホテルまで送るよ、とまで言ってくれた。九州の人ってみなこんなに親切なの? 初めてだったけど、便利でした。わたしは「地図が読める女」だから、2人で協力してスムーズに旅行できました。
運転は慎重を心がけている(ブルー)
今回のGW、石垣島に行きましたが、旅行中、ずっとレンタカーを借りていました。地下鉄やバスなど、交通手段が充実している場所は別として、旅行にレンタカーは欠かせません。自分の思い通りに行動できますし、特に目的もなくドライブをしていても、思いがけないところでおもしろいものを見付けることもあります。ただ、乗り慣れない車で初めての場所を運転するのに不安もあります。旅先で事故は起こしたくないので、いつもより運転は慎重に心掛けています。
道に迷うのもまた一興(はっさん)
旅先でも思いつきでフットワーク軽く行動したいので、レンタカーは必須です。いろんな車に乗れて楽しいですよね。ただ女性の場合、ある程度の土地勘がないと目的地に着くまで大変かも。でも道に迷って地元の人に聞くのも、のんびり旅の楽しみの一つです。

日常に運転をしているので(なべ)
いつも車の運転をしているので、旅先でまで、となるとリラックスできないので、借りません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!