自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/1/7(月) - 2002/1/11(金)
2日め

テーマ今年こそ旅してみたい場所がある

今日のポイント

「旅行」ではなく「生活」をしに行きたいという人が

投票結果 現在の投票結果 y82 n18 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
張晞
張晞 悠遊ワールド代表取締役

みなさま、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は海外旅行が減少した分、国内旅行が増えると思ったのですが、わずかに増えただけだそうです。東京ディズニー・シーのオー……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

かねてからの憧れの地、チュニジアに(miyabi・兵庫・未婚・26歳)

以前、何かの案内で見てから気になっているチュニジアに憧れています。チュニジアは、ヨーロッパの人々にとってのリゾート地でもあるそうで、また、市場があったり、遺跡があったり……などなど盛りだくさんに楽しめそうな場所です。アフリカの中でもきれいで安全と言われているようで、毎年行きたいなあと思っているのです。ただ、ヨーロッパ経由でないと行けないようで、休みの少ない身分ではきついなぁと見送っていまいした。今年は退職して、きっと行ってみせる! と思っています。そのためにもフランス語をがんばらねば……。

国内なら北海道、海外ならアメリカ(クリス・東京・既婚・40歳)

今年は、国内であれば北海道の函館など、海外であれば約15年ぶりにニューヨークやボストンなどにも行きたいというのが本音なのですが、アメリカ本土への旅行は、まだ家族(とくに両親)の反対はあるかなという気がします。ニューヨークには昔、エネルギーをもらいに行ったりして数回訪ね、とても愛着があります。あの事件があった傷跡は大きすぎるけれど……。またいつか訪ねてみたいと思います。でも現実的には娘が小さい(5歳)のでまだ無理かな?

ニューヨークにいる妹を訪ねたい(セプテンバーソング・神奈川・既婚・30代)

あけましておめでとうございます。さて、昨年秋にあったテロが気にはなるのですが、仕事の関係でニューヨークにいる妹を訪ね、オペラや美術館・博物館などに足を運びたいと思ってます。あとは、自分の仕事の進み具合などの調整をして、ぜひ実現したいと思っています。

ホストファミリーに会いに行く旅(朧月夜)

どうしても今年、ということではないのですが、私が高校時代に短期留学したカナダのホストファミリーに会いに行ければなーと思っています。まだ計画などは立てていませんが、行くなら夏休み!と思っています。懐かしいホストファミリーの顔が頭の中に浮かんでいます。

北欧に行きたい!(steammilk)

偶然にも昨年末に親戚が北欧勤務になり、転居したので、これを機会にぜひぜひ北欧に遊びに行きたいと思っています。北欧の音楽や文化にひかれることが多く、一度ぜひ現地の空気に触れてみたいと思っていたから。あと、高校の時行って以来の、お隣の国、韓国にも行ってきたいです。韓国映画をいくつか観てから、また訪ねてみたい国になりました。

NO

今の季節は旅よりもスキー三昧(抹茶プリン)

「いつか行きたいなぁ〜」ってトコはいっぱいありますが、「今年こそ」って気合はありません。というより「今」行きたいとは思わないって感覚。私にとって冬は旅行でのんびりってよりスキー三昧な季節です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「おとなの旅」を楽しむ人が増えています

みなさま、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は海外旅行が減少した分、国内旅行が増えると思ったのですが、わずかに増えただけだそうです。東京ディズニー・シーのオープン、大阪ユニバーサルスタジオの人気がありましたが、やはりアメリカテロの影響は国内旅行にまで影響し、沖縄旅行も落ち込み、全体的に微増になったようです。今年は、気分を一新して、安心して楽しい旅行ができればいいですね。

さて、海外ならアメリカ、国内なら北海道に行ってみたいとの書き込みがありました。日本人が一番多く旅行する国はダントツにアメリカが多いので、テロの影響で人数が大幅に減ってもその地位は変わらないでしょう。書き込みにもあるように、アメリカにはまだまだ魅力がたくさんありますから、早く元通りになってほしいです。

かつて、20世紀最後にどこに旅行に行きたいかというアンケ−トがありました(ちょっと古いですが)。第1位はハワイ、第2位は北海道、第3位は沖縄だったそうです。20世紀最後という記念の年だからこそ、家族や夫婦でのんびりする旅をしたいという人が多かったのですが、21世紀になっても、この傾向は続くのではないでしょうか。

これからは、急ぎ足で回る旅行よりも、ゆったりする旅行が人気でしょうし、中高年の方で旅行に行かれる人たちもますます増えると思います。本当の意味で「おとなの旅」を楽しむようになってきています。
みなさんは、誰とどこに行きたいですか。そして、その目的は何ですか? どんどん書き込みをお願いいたします。

張晞

張晞

悠遊ワールド代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english