自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/15(月) - 2001/1/19(金)
2日め

テーマ日本人のいないホテルに泊まりたい?

今日のポイント

日本人客のおかけで、イヤな目に遭ったことありますか?

投票結果 現在の投票結果 y59 n41 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
村瀬千文
村瀬千文 ホテルジャーナリスト

海外のホテルで日本人率が高いと、いったい何が起きるのか? まず、みなさんの頭に浮かぶのは、「傍若無人なツアー客がたくさん入っている」→「マナーが悪くなる」(日本人は群になるとマナーが急速に悪化する)と……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(Maja)

言葉の通じるホテルなら日本人の団体が少ない所を選びます。ただし言葉が通じない所では、安全のために日本人向きホテルを選ばざるを得ない。

(hatch・大阪・未婚・23歳)

日本人率が80%にもなると、日本人は安心して、マナーが悪くなりそうだから。

(みぽりん)

こないだのクリスマスは、カリブ海に行って来ました。ベネズエラにとても近く、ヨーロッパの国の植民地なので、日本人はほとんどいませんでした。「自分達だけの島」という感じがして本当にリラックスできましたよ。今まで日本人に会う事は特に意識していませんでしたが、人が群がらない「穴場」に行くのが今後のテーマになりそうです。(

(non・未婚・29歳)

せっかく海外旅行に行くのなら、なるべく日本人がいない方がいいですね。だって、日本人ってどこに行っても群れているし、マナー悪いし、帰ってくればいっぱいいるのだからわざわざ海外行ってまでも...って思うので。それに、海外に行ったのなら現地の人とも交流がしたいですし、解からないなりに片言で話をするのも楽しいものですよ。

(ぷーこ・岸和田市・既婚・28歳)

日本人がたくさんいるホテルは安心感があって良い面もあると思うのですが、やはりせっかく海外に来たんだから知らない国の方と接するチャンスだといつも思います。ついついハイテンションになり、英語で話しかけられるとドキドキしてしまう…この感じがとても大好きです。

(momoharu・札幌在住)

日本人がいっぱいいると、何のために海外旅行にでたのかわからなくなる。それに、日本人はマナーがなっていなくて、同じ国民として恥ずかしいので、なるべく日本人のいないところが良い。

(まめまめ)

やはり海外では日本人がいないホテルに泊まりたいです。特にパックツアーの方々がいっぱい泊まっているホテルは嫌ですね。昔、バックパッカーだったときは、日本人がいると情報交換できてよかったですが…

(Kuching・横須賀・既婚・28歳)

海外にきてまで周りが日本人なんてちょっと嫌です。これまで一人旅でいろいろな国に行きましたが、外国人ばかりの宿でさまざまな国の人と知り合い、楽しくすごすことができました。それも外国を旅する楽しさの一部だと思います。

NO

(たま・松本市・既婚・35歳)

お正月にインドネシアに行ってきました。日本人パワー恐るべし。現地のホテルの人が、日本語話せる、話せる。それでも、異国情緒も味わえたし、結局言葉って大事だから、何かあったときに頼れる日本人がそばにいるって、やっぱり心強かった。別に日本人だらけでも、そこで日本人同士の友達ができたりして、たのしかったけどな。

OTHERS

(okada・大阪・未婚・36歳)

う〜ん、迷いますねぇー。「ホテルでも異国情緒を味わいたい」って理想と、「姿を見たらほっとするし、日本人・日本語が話せるスタッフがいる方が安心だな」と考えてしまう本音が半分づつってのが正直な気持ちです。

(クリス・東京都・既婚・39歳)

イエスであり、ノーかな?日本人が少しいる位であればいいですが、80%というのはいやかな。折角海外に行ったのに実感が湧かないから…特に離島など、現実離れしたところではね。ハワイや都市ではあまり気にしないと思うけど。自分と同じ国籍の人にあって、毛嫌いするのもいやだよね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

海外のホテルで日本人率が高いと、いったい何が起きるのか? まず、みなさんの頭に浮かぶのは、「傍若無人なツアー客がたくさん入っている」→「マナーが悪くなる」(日本人は群になるとマナーが急速に悪化する)といった「美しくない日本のお姿」のようだ。

そして、込み上げるのは、せっかく高いお金払って非日常を求めて外国くんだりまで出かけてきたのに、これじゃ日本の日常と変わりはしないゾ! という怒り。けれど、「何かあった時」は、やっぱり言葉が通じる同胞がいると心強かったり、同胞を毛嫌いするなんてイケナイこと言っちゃいけないような「いい子な私」も、つい顔をのぞかせたりする。

いろいろと揺れ動く心だが、もしも、あなたが「語学が出来る」という設定であれば、本音のところはいったいどうだろうか?

村瀬千文

村瀬千文

ホテルジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english