自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/11/20(月) - 2000/11/24(金)
4日め

テーマサッカーより野球のほうが好き?

今日のポイント

野球界も危機感を持つことが必要だと感じています

投票結果 現在の投票結果 y59 n41 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中井美穂
中井美穂 フリーアナウンサー

楽しみ方の違いが出ていて興味深いですね。野球は「間」のスポーツ。ゆっくりと考える時間を楽しめる。サッカーは一瞬たりとも見逃せない「緊張感」が味わえる。その感じ方が地域や育った環境によって違うのは、当然……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(サッチ・未婚・27歳)

大リーグで活躍できる日本人が多いことが誇り。野茂、長谷川、伊良部、佐々木、そして今度はイチロー。サッカーは結局、海外で活躍がちゃんと続いているのは中田だけ。日本の野球は世界に通用するすばらしい国技だから。

(みき・松戸・29歳)

そろそろプロの世界選手権も開かれるようですが、長島監督の率いる日本代表チームなんてできたら、最高。日本のプロの最強チームのラインナップは考えただけでもサッカーよりタレントぞろい。渡米中の選手も加わればドリームチーム。世界で2位になれると思います。やっぱり野球でしょう。

(shiba・埼玉・未婚・28歳)

サッカーは地元のチームを応戦をしないといけない雰囲気で、うっとうしい。時間をかけて浸透したスポーツじゃないから、そんな急に親近感はもてない

(miyavi・大阪・既婚・28歳)

サッカーはチーム数が多く、また入れ替わったりで、わからなくなってきました。でもイチローもメジャーにいっちゃうし……。スター選手が減ってくるのは寂しいです。

(ぷーこ・36歳)

ヤクルトのファンです。しびれるようなすばらしいプレー、元気の出る気持ちのいいチームプレーに、あたり構わず絶叫してしまいます。ただ最近、某一球団だけの横暴が目立って、野球界自体がつまらなくなってきているのは残念。

(kmasami・神戸市・既婚・36歳)

わたしは関西なので阪神ファン。毎年春になると「今年はやったるで〜」と一瞬思ったりします。できの悪い子ってやっぱり気になるし、かわいいもんですね。

(joue・未婚・29歳)

高校野球のころからテレビで見ている選手もいるので、長く応援できる。高校サッカーは高校野球ほどは報道されないし、J1だの、J2だの人が多すぎてなじみの選手が覚え難い。ドラフトもサッカーにはないし。移籍やレンタルも多いし。

NO

(riko・名古屋市・24歳)

世界ではまだ弱い日本が、一歩ずつ上に上がっているのが実感できる。リアルタイムに日本代表の成長が感じられて、今は次のW杯が楽しみで仕方ない。応援にかこつけて、フランス旅行にも行けたし。サッカーはわたしの世界を広げてくれる。

(カナ・大阪・22歳)

美形が多い。デルピエーロ、プティ、ラウール……。日本も中田浩二とかかっこいいし。野球はみんなおやじなのはなぜ?

(dolce・札幌・未婚・31歳)

今のところ「巨人チック」なチームがないので競技として面白い。が、J1の方がJ2よりチーム数が多いのは、弱肉強食のスポーツ界ではおかしいと思いませんか?

(junet・相模原市・既婚・49歳)

あのスピードと緊張感がたまらない。サッカーに慣れた目で野球を観るとかったるい。サッカーは応援の一体感もすごい。時間通り終わるところもいい。

(けい)

競技場へ行ってみて! それに尽きます。野球の「お弁当食べながら」の観戦もそれなりに楽しいのですが、サッカーの一瞬にして攻守が切り替わる試合にはかなわないですね。

(aw・東京・既婚・46歳)

まだまだ世界の中でのレベルからいえば低いです、プレーも指導者も審判も。でも、これから文化として、きっと根付いていくと思います。

OTHERS

(NOKADA・大阪府・未婚・36歳)

試合中の醍醐味を考えると、緊張感や間を楽しめる野球がいい。エンタテイメント性なら世界中でプレイされて、スピード感とサポーターとの一体感あるサッカーが面白い。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

楽しみ方の違いが出ていて興味深いですね。野球は「間」のスポーツ。ゆっくりと考える時間を楽しめる。サッカーは一瞬たりとも見逃せない「緊張感」が味わえる。その感じ方が地域や育った環境によって違うのは、当然のことだと思います。

サッカーは4年に一度のワールドカップ、そしてオリンピックも開催されます。どこのクラブに在籍していても、このときは日本代表に戻って戦うことになります。参加国もすごく多く、日本はもちろん世界的にも盛り上がる。それに比べて野球はプレーをする国が非常に少ないんですね。実際に世界選手権が行われたとしても、限られたチーム数で争うわけで、サッカー以上に楽しめるかどうか少し疑問が残るところ。投稿にもあるように、野球界も危機感を持つことが必要だと感じます。

中井美穂

中井美穂

フリーアナウンサー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english