

(みみずく・26歳)
観戦に限れば、詳しく知らなくても誰でもすぐに楽しめるのが野球のいいところ。みんなが監督気分になれるし。エンタテイメントってそういうことだと思います。
(花・府中・未婚・27歳)
父は阪神ファン、母は大の長嶋ファン。シーズン中の夕食時は野球一色です。野球は世代を超えた共通の話題じゃないかな。
(ぴかりん)
カープファンです。贔屓のチームがあればサッカーも見るかもしれないけど、今は、カープ一筋。小さい頃から身近にあった野球に比べ、サッカーは、まだ新しくて親しみがもてません。

(ななこ・静岡市・既婚)
わたしの感じるサッカーの良さは選手自身がプレーを組み立てて戦うところ。野球は監督の指示通り動くって感じがします。サッカーは世界中で行われているので、実力があればどこにでも出ていけるのもいいと思います。
(三重の真珠)
野球がジャイアンツ独占の世界で全然面白くない。イチローがメジャーにいくのもよく理解できる。サッカーはなんといってもスリルとダイナミックな場面が多い。野球も、もっとファンを大事に考えないと若い人はついてこないし、今の自民党みたいだと思う。
(きゃみ・横須賀市・既婚・33歳)
この前のワールドカップからはまっています。クロアチアとか、カメルーンとか、観光で行くどころか、想像すらしたことのない国のチームが、それぞれ個性的なゲームをするところがすごく面白いです。この間のU−23のリーグ戦で、スロバキアの大使館にお礼のメールが殺到しましたが(スロバキアが南アに勝ったので、日本が決勝トーナメントに進むことができました)、それまでスロバキアという国を意識した人がどれだけいたでしょうか。
(coco33・名古屋市・未婚・32歳)
サッカーの方がオモシロイ! (野球も好きだけどね、阪神が)今日本人選手は絶対ヨーロッパへ行ってより高いレベルを経験してくるべき、時期だと思う。
(まうい美雨)
日本人に巨人ファンが多いのは「好きだから」よりも「知ってる選手が多いから」だと思うんです。わたしはいま、巨人より全日本サッカーの選手のほうをたくさん知ってるなあ。
(マーボー・宇都宮・25歳)
久しぶりに週末Jリーグ見ました。J2降格がそろそろ決まるかどうかの試合。ゴールを決めた選手が、ユニフォームを捲り上げたそこには、「紫魂」の文字が入ったTシャツが。なんだろう?と思ったら、サポーターが自分達もこれを身に着けて応援するから頑張ろうって選手達に渡したらしい。野球と違って、応援している人と選手達の距離がとても近く感じる。だから、応援する気にもなる。

(りえこ)
彼氏が草サッカーをやっているので、よく見に行きます。たまにケンカ腰になったりもしてるけど、みんな生き生きしてて、すごくうらやましい。その隣には野球のグラウンドがあって、こっちも家族で来ていたりして楽しそう。女性でサッカーや野球やってる人って、ほとんどいないですよね。やってみたいんですけど…。やってる人のお話が聞きたいです。
(sayu・松戸市・28歳)
昨日浦和レッズのJ1昇格が決まりましたね。海外に行ってしまう選手が多い中、小野は実力がありながら降格が決まった浦和に残り、サポーターと共に頑張ると言っていたことを思い出しました。1年がんばった小野かっこいい! !
(あるま・既婚・30歳)
どちらも大好きです。プロだったらサッカーより野球。高校野球と高校サッカーは同じくらい。でも静岡出身で、サッカーの方が強いだけ、ややサッカーが気になる。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!