自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/1/31(月) - 2005/2/4(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ2月9日、サッカーW杯、日本VS北朝鮮戦をテレビで見ますか?

投票結果 現在の投票結果 y46 n54 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
若林邦彦
若林邦彦 『報道ステーション』チーフディレクター

いまのところ、この試合を見る人はこのネット上だと44%くらい、ということになりました。もし、これが本当のテレビ視聴率だとしたら、やはり相当な高視聴率と言えますが、ただ過去の経験を考えると、それほど意外……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

いつもは見ない私もこの試合だけは(Hannah・東京・パートナー有)

いつもは見ない私ですが、この試合だけはぜひ観戦したいと思っています。ら致問題解決のためにも、日本の選手にはぜひ頑張ってほしい。

W杯への重要な試合だから(さーぼー・東京・パートナー有・32歳)

サッカー観戦が何より好きなので、もちろん見ます。ただ、相手が北朝鮮だということはまったく関係ありません。ワールドカップという国際舞台に日本が立つためのひとつの過程にすぎないからです(選手たちもおそらく同じ気持ちだろうと思います)。政治とスポーツを結びつけて騒いでいるのは、マスコミだけのような気がします。

民放の中継がテレビ朝日ということでひとこと。日本中のサッカーファンが注目している大切な試合ですが、無意味なキャッチフレーズの連呼や適切でない実況、解説で視聴者をあおるのはやめて、気持ちは熱く頭はクールに、真剣に試合を伝えてくださるようお願いします。

北朝鮮の観客席を見るのも楽しみ(じゅん。・大阪・パートナー無・32歳)

国際Aマッチはいつも見ているので今回ももちろん見ます。北朝鮮はどんな選手がいるのかまったく知りません(Jリーガーが2人いますが)。どんな戦術でくるのか、楽しみです。

サッカーの場合、観客席にお国柄が反映されることが多いように思います。中東では男の方しかいませんし、シンガポールのサッカー場はゴール裏の席がなかったり……。北朝鮮もそれが大きく表れる国だと思います。なので観客席を楽しみに見ます。日本チームについては、海外組はだれが招集されて、だれが帰ってくるのか。国内組ではだれが新たに起用されるのかなど、日本メンバーも楽しみです。

録画して、楽しみに帰宅します(ヒロカ・千葉・パートナー無・31歳)

当然!! と、言いたいところなんですが、当日ライブでは見られないので、録画して見ます。めちゃくちゃ楽しみなので、お願いだから帰宅するまで結果は言わないでくれー!! と、思ってます。

ところで、現在「視聴率」って、後で見る人をきちんとカウントしてるんでしょうか? 私のように、「ものすごい楽しみだけど、時間がないから後で見る」人はかなりいると思うんですけど? どうなんでしょうか?

NO

わざわざ仕事を切り上げてまでは……(pear・パートナー有・30歳)

対北朝鮮戦があるということはニュースなどで知っていましたが、開催日などは知りませんでした。前日にテレビなどで宣伝しているのをみて「あー明日かぁ」と思うくらいです。わざわざ仕事を切り上げてまでは見ることはないですね。ただ、結果だけは深夜のスポーツニュースでチェックします。

政治を絡めず純粋に楽しめる報道を(宮子・愛媛・パートナー有・38歳)

夫はTVに張り付いて見ると思いますが、自分は生活サイクルから言ってその時間は絶対無理です。そもそも、2時間近く、その時間帯にテレビにくっついていられる女性ってどのくらいいるのでしょう……。また、興味があったとしても、その夜のスポーツニュースで充分、「ビデオに撮ってまで見たい」ほどでもありません。

もともと私自身は、「スポーツと政治は別物、別次元のもの」と思っています。先の「W杯」で日本のサポーターが韓国も応援したのを見て、「本当のファン」ってこうでなくては! と嬉しく思いました。「政治色」を絡めると視聴率も上がるのでしょうが、純粋に「W杯」として、ほかの国との試合同様、「サッカー」を楽しめる報道を期待します。

スポーツに興味がない(chaf)

スポーツに興味がないので見る気はありません。相手が北朝鮮なのは気になりますが、多分結果を見る程度でしょう。

家族がいなければ見たい気がする(mobilin・滋賀・パートナー有・34歳)

基本的に、平日のこの時間帯は、保育園からの迎え、夕食の支度、夕食など怒とうの時間なので、基本的にテレビはつけません(テレビがつくと大人も子どもも、みな手が止まるので……)。でも、ひとりだったら見てみたいと思います。ジーコジャパンが本当に勝てるのかどうかが一番の関心事です。今回は、ライブで見るのはあきらめて、遅い時間のスポーツニュースなどを楽しみにします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

たかがサッカー、されどW杯最終予選

いまのところ、この試合を見る人はこのネット上だと44%くらい、ということになりました。もし、これが本当のテレビ視聴率だとしたら、やはり相当な高視聴率と言えますが、ただ過去の経験を考えると、それほど意外な数字ではない、とも言えます。

なぜかっていうと、たとえば、野人・岡野がVゴールを決めたジョホールバルの決戦の視聴率が47.9%だったし、その4年前、ドーハの悲劇というやつでラモスや中山ゴンちゃんが芝生に突っ伏したあの試合が48.1%だったわけで、W杯最終予選というのは、そのくらいの視聴率は取ってもおかしくはない試合ではあるのです。

でも逆にいうと、半分以上の人は「見ない」と言ってるわけだし、7時になんて家に帰れないよ、という人の中にはビデオで録画して見る人もいたりします。投稿してくれた千葉の「ヒロカ」さんはこの録画派で、「めちゃくちゃ楽しみなのでお願いだから帰宅するまで結果はいわないでくれ」と書いてくださっていますが、この気持ち、すごくわかるなあ。帰ってから自分だけの擬似リアルタイムで一喜一憂したいんですよね。帰りの電車の中で「きょうの日本代表、圧勝だったな、4対0だもんな」とか小耳にはさんでしまうと、本当に情けなくなります。

一方、愛媛の「宮子」さんのように絶対見ないと断言する方もいて、「そもそも2時間近くその時間帯にテレビにくっついていられる女性ってどのくらいいるのでしょう」と疑問を投げかけています。この気持ちもわかります。とにかく人それぞれです。

2月9日の試合は、まあいってみればたかがサッカーのゲーム、なのではあるのです。ただ、ですけれど、僕はこのW杯というものは、特別な魔力に満ち満ちているものだと思っているのですが、それはまた次回にお話します。

さて、みなさんはこの試合をどんなシチュエーションで、だれとどんなふうに(代表のユニホームを着て絶叫するんだ、とか)見るんでしょうか。あるいは、見ない方はその時間はどんな日常を送っているのでしょうか。そんなことをまた教えていただければ嬉しいです。

ではまた明日。

若林邦彦

若林邦彦

『報道ステーション』チーフディレクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english