
国会の外まで視野に入れた適材適所の人材を(サリーの恋人・埼玉・パートナー有・44歳)
「組閣」だけの問題ではなく、国会全体が停滞しているような印象があります。個人の利益追求と身内(身近)な社会の安定ばかりを考え、「天下国家のため」「未来のため」に理想を掲げ邁進する政治家が存在していないからではないでしょうか? そんな議員を選出しているのはわたしたち国民ですが……。
選挙に出るときからぜひ当選してほしい「魅力ある人物」がいない、なので当然組閣にも期待感は薄いのが現状です。しかも、回を重ねる度に魅力が薄れ、小ぶりな印象は否めない顔ぶれで(失礼)、国民に対し堂々リーダーシップを発揮し、注目を集められるような魅力ある人物は今の日本にはいないのでしょうか?(もちろん、目立つだけではいけません!) 目玉商品のないスーパーのチラシのようで興味をさえ引かない……寂しい内閣。記念撮影もなんとなく物悲しい雰囲気漂っていませんでしたか? 対外的にも迫力に欠ける気がします。「組閣」は自民党内の事情は無関係であるべき。党派を超え、むしろ国会の外までも視野を広げ、適材適所の人材を登用していただきたいものです。
子どもにまで伝わるのはいかがなものか(周)
このサーベイを見て、高卒入社試験の面接では、政党の名前すら言えない人がいたことを思い出しました。社会に出てから必要という知識ではないでしょうが、社会人として自分の国に興味・関心を持って生活し、選挙に参加することの大切さをうまく若い人に伝えられないものでしょうか? 大人が組閣人事に飽き飽きしておぼえない(興味を持たない)のは勝手かもしれませんが、その姿勢が未来を担う子どもにまで伝わってしまうのはいかがなものかなと思います。
自国の大臣、覚えましょうよ(あことら・東京・パートナー有・53歳)
大臣の名前を5人以上言えない人の方が多いなんて、ちょっとショックを受けています。それもこのイー・ウーマンウェブサイトを見ている人がですよ。地味だ、知名度がないなどと言わず、この方々がどんなお仕事をなさるのか、これからよーく見ておかなくてはなりませんでしょう? それにマイナス知名度の高い方は入ってほしくなかったですね(誰とは申しませんが)。
皆さん、もっと関心を持ちましょうよ。ワイワイ言いましょうよ。右から左まで、いろいろな意見があるのは良いことではないでしょうか? とにかく自分の国の大臣の名前、どんなにコロコロ変わろうと、覚えましょうよ。偉そうに、すみません。