自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/2/4(月) - 2002/2/8(金)
4日め

テーマ田中真紀子の更迭はおかしい

今日のポイント

更迭がきっかけでNGO、外務省問題などが浮き彫りに

投票結果 現在の投票結果 y83 n17 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
東海林のり子
東海林のり子 リポーター

投票数が1,000票以上もありますね。みなさんのこの問題に対する関心の高さに驚かされています。投稿を読ませていただいていても、みなさんが真剣にこの問題のことを考えているんだなぁ、と毎日、感じています。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

正義の通し方に疑問を感じます(来夏・既婚・31歳)

外務省の問題については、辞めさせれば問題解決とは言えないので、更迭大反対。ただ、田中外相の主張は正論だと思いますが、正義の通し方には疑問を感じます。柔よく剛を制すというように、硬化した態度では改革が潰されるのは仕方ないかも。主張を前面に押し出さずに上手く自分の要求をのませる……本来ならば女性こそ得意なテクニックだと思いますが、田中外相にはそこが足りなかったようで、ずっと応援していただけに残念。

NGOやODAの在り方を再認識するべき(すうぴい)

ニュースを見るたびに、日に日に更迭はおかしいという思いを強めてきた。今回の件で田中真紀子さんを更迭するなら、狂牛病問題でも問題になった武部大臣も更迭すべきだと思う。しかし、更迭だけではなんの解決にもならないし、きちんと鈴木代議士から話をきいて、今後の日本のNGOやODAの在り方を、今ここで再確認するべきではないのかと思います。

残念だけど仕方ない(CYAMU・東京・既婚)

田中真紀子さんは好きだし、あの涙もすごくよくわかる気がしたけど、これ以上ゴタゴタすると日本の国が機能しなくなってしまうので、小泉総理も苦渋の選択をしたのだと思います。内閣の支持率低下も、かなりみんな感情的になっていると思います。真紀子さんにはいつの日か復帰を望んでいますが、(マスコミの報道が本当であるならば)その時にはもう少し大人になっていて欲しいです。期待しているのですから! ! 

NO

田中真紀子さんは外務省改革をできない(ふぉるだ)

今回の更迭は「問題の真相を閉じた扉の向こう側に追いやる」という、まことに日本的な決着のつけ方で、この体質は変えて行くべきだと思います。しかし、田中真紀子さんが去ったから、またすべて元に戻ってしまったとは考えません。現実に小泉総理も新川口大臣も、外務省の改革推進を重要課題として上げているではありませんか。わたしは新体制の下で、現実に沿った確実な改革が進むのではないかと期待をもって見守っています。田中真紀子さんが新風をもたらしたことは事実であり、一定の評価はします。しかし彼女の手法でこの先も改革が進んで行ったとは思えません。大臣として、リーダーとしての資質に欠けているからです。わたしは今回のことが現実的改革を推進する良いきっかけになったと捉えています。また、マスコミをはじめとする悲観論大好き日本社会にも大いなる反発を感じています。われわれはどうも悲観論を言い合って安心する、という傾向があります。そのような思考癖から抜け出て、将来を明るく考えようという意味からも今回の更迭劇はおおいに結構であった、と考えます。

OTHERS

今は動向を見守るべき(ちーこ)

小泉さんの改革はこれから。もっと長い目で冷静に、彼らの動向を見守るべき。支持率が下がっても改革は続けて欲しいし、小泉さんならできると信じています。今はもっと大事なことがたくさん控えてるはず。ささいなことで上がったり下がったりする支持率など、気にしないで良し。真紀子さんもほとぼりが冷めたら復帰してくるでしょう。

メディアの力に踊らされている(taz)

みなさんのメッセージを読ませていただきましたが、第三者(アメリカ住在者)から見ると、何ともおもしろく感じます。というのは、いかに日本人がメディアという情報の力に踊らされているかということ。メディアの偏った情報によって、小泉さんをあたかもアイドルか何かと勘違いしていたのに、今回の出来事で一気に事実が明るみになり、みなさんの目が覚めた。わたしが思うのは、日本の政治経済関係のテレビやニュースなどがあまりおもしろくなく、そこから認識不足が生まれるということです。多くの情報があれば、みなさんだってその中から自分の目で事実を見出すことができたと思います。

外務省と自民党の感覚(シアン)

今回の問題、外務省的に見ると、「野上さんは田中真紀子さんの破壊力から外務省を守った英雄」で彼はオトコを上げたらしいです。自民党的に見ても、「小泉首相の英断」らしいですし。その外務省と自民党的政治に一番怒りを感じます。外務省が「守りたいもの」って一体何? 愛人囲いまくり、ワイン飲みまくり、ウマ買いまくりのオイシイ生活? 鼻持ちならないオンナの侵略から? 優越感? ところでこの機密費問題、一体どうなっちゃうの? これって詐欺事件にならないの? 雪印は詐欺容疑で会社が捜査を受けているのに、同じように税金を悪用した外務省はなぜ捜査すらないの?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

注目し続けることが大切

投票数が1,000票以上もありますね。みなさんのこの問題に対する関心の高さに驚かされています。投稿を読ませていただいていても、みなさんが真剣にこの問題のことを考えているんだなぁ、と毎日、感じています。お一人、お一人の気持ちが、これからの政治を変えていく原点になることは間違いないと思います。これからも注目していきましょう。

今日の投稿は、月曜日よりも冷静な意見が多いように感じました。ODAや、NGO、外務省問題など、真紀子さん更迭にはたくさんの問題が含まれていますよね。政治への関心が薄れるどころから、これから注目していかなくてはいけないたくさんの材料を、真紀子さんは残していってくれたように感じてしまいます。みなさんはこれらの問題のうち、何に着目していくのでしょうか。

真紀子さん更迭以降、株価は下がりました。このこと一つ取ってみても、今回の更迭がどれだけ大きなことだったかがわかります。真紀子さんは、大臣として勉強不足だった、という人もいます。過去には戻ることはできませんが、わたし自身は、彼女の持つカリスマ性はすごいと思いますし、不足しているところがあれば、それを補ってこれからも活躍してほしいと思っています。

東海林のり子

東海林のり子

リポーター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english