

バスの運転手さんの注意もむなしく(恵美・大阪・既婚・42歳)
先日、ヘッドフォンからの音漏れがすさまじい若い人が、バスに乗ってきました。そのバスの運転手さんは、とくに感じのよい方で、発車するときもマイクで「発車しまーす」と声を掛けてくださるタイプ。それで何度も「ヘッドフォンステレオの方は切ってください」とアナウンスするのですが、当の本人はまったく聞こえず。かなりのボリュームで聞いていたみたいで。5回ほどアナウンスしても、まったくダメ。乗客もあきれて物が言えないという感じでした。腹立つ!
痴漢は断固、警察に突き出します(mimomemo)
女性のマナーについての投稿が多いようですが、私は断然「オヤジ」に不快感を持っています! あのとんでもない口臭と体臭はなんなんでしょうか? さらにお酒の臭いやタバコの臭いが加わると、もう吐き気がして息もできません。あと、変な癖を持ってる人、いませんか? すきっ歯なのか、歯と歯の間に舌を突っ込んで「ズィッズィッ」という音をならしたり、しゃっくりをするような感じで「んくぅっんくぅっ」ってのどをならしたり。そしてなにより、痴漢は論外! もうすでに数人、警察に連れて行き、一人は起訴しました。常習犯だったらしく、今は刑務所の中です。そんなのにくらべたら、女の子が化粧してたりお菓子食べたりしてるのはかわいいもんですよ。
作り話じゃありません(micchy)
人に話すと「作ってるでしょ!?」と、必ず言われるのですが、銀座線の車中、通路に座り込んだコギャル(死語?)が、なんと、「ワキ毛」を抜いているのを見たことがあります。この子たちにとって、周りの乗客は石と同じなんだなーと、呆れるやら感心するやら……。
自衛するしかないのでは(トトロのとなり・神奈川・既婚・39歳)
かつてサラリーマンが注意して殺された沿線に住んでいるので、できる我慢はしています。でも、主人も言っていますが、人の顔に向かって平気で咳をする人が多くなっています。風邪をうつされて会社を休んだり、家族に迷惑をかけたりと、実質的な損害を被ります。昔は手を当てていたはずです。うつさないようにマスクをする風習に、中国人留学生は感動していましたが、今では花粉よけとして自分の身を守るのがメインになってしまっているようです。
たまに恐怖を感じます(ねこぱんち・独身・30代)
マナーが悪く、不快に思うを通りこして、たまに恐怖を感じることがあります。暴力的な言動の若者、あぶないおやじなど。避ける以外に手はありません。
お願い!やはり車内の携帯はやめてください(tty・大阪・既婚・41歳)
主人が心筋梗塞で、ペースメーカーを入れています。電源の入った携帯電話の近くにいると、誤作動が起こることがあるので、せめて電車や病院では、携帯電話を持っている人はマナーを守ってほしいです。

わからせるのは無理では?(steammilk)
マナーを守らない人には、きっと何を言っても、「なんでいけないの?」と開き直られて、注意をしたほうが不快な思いをするだけなような気がします。注意をしただけで、殺されてしまうことだってあるこの世の中、常識から外れていることや、周りに迷惑がかかっていることを伝えるのは、大変な勇気が必要。わかってくれるような人だったら、最初からやってないのでは。見て見ぬふりをし、自分では決してやらない、自分の子どもたちにはそんなこと決してさせないように、努めるのみではないでしょうか。他人の価値観を変えることなんて、無理だと思います。いろんな考え方や文化をもつ人がいるのだから、なんでも自分の価値観の枠にはめないと許せないというのも、違う気がします。不快な思いはしますが、しょせん他人事、と割り切れるようになる方が、気楽に電車に乗れる気がします。
携帯電話専用車両がほしい(toramaro)
母が危篤の時に、電車で携帯電話が使えたことが、どれほど心強かったことか。電車の中での携帯電話を禁止するより、ペースメーカーをつけている方が車掌さんの側の車両に乗るように決め(これは電波以外にも、何かの時のことを考えて)、その周辺の車両は携帯禁止にすればいいのでは? 化粧や食べ物や音漏れなどはNGだと思いますが、携帯に関しては、禁止するより別の対処の方が、賢明だと思われます。もちろん、声は抑え気味で口元に手を添えるなどのマナーに注意して。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!