
玄米と白米を混ぜて(月の猫・神奈川)
玄米と発芽玄米の違いも良くわかっていないのですが、発芽玄米を食べています。ただ、玄米100%のものはレトルトでたまに食べますが、大抵は玄米と白米が1:1の割合の混合ご飯。他の方の投稿にある「炊きにくさ」はまったくなく、普通のご飯と同じ感覚で炊飯器で炊けるので抵抗はありません。確かにお値段は高いですが、夫婦二人で揃って小食なので、なんとか続いています。特に工夫した調理というほどのものは無いのですが、黒ゴマを軽く炒って一緒に炊いたり、ショウガの千切りを混ぜたりという炊き方をします。黒ゴマは家族にも好評です。
ダイエットをきっかけに(あっぷるみんと・香川・パートナー有・41歳)
ダイエットを機に玄米やほかのものをミックスしたものを食べています。私は体脂肪がとても落ちて体重も減りました。玄米もそうですが、おかずにも気を使っています。マクロビオティックにも興味があり、最近は専門のお店に食べに行ったりしています。
シンプルなおかずでも満足(lady・兵庫・パートナー無・36歳)
1年位前から発芽玄米を食べ始め、今は玄米に五穀も足して炊いています。シンプルなおかずでも満足感が大きいし、食感が変わるので食べ飽きません。パサつく分、私はお汁物(特にお味噌汁)に工夫をするようにしています。具は海草とかお豆腐ですが、ご飯と汁物だけでバランスが良いので、気に入っています。

せめてもと(siriusu・東京・42歳)
身体にいいという話を聞いたり、おいしいと食べている人を見たりして食べたいとも思うのですが、炊飯器が対応していなくて手間がかかりそうで敬遠してます。せめてもと、白米に市販の五穀米を混ぜて食べています。
特殊な調理器具が必要?(junko1942・京都・パートナー無・43歳)
興味は大いにありますが、調理しにくいとか特殊な器具が必要とか思うとついついまたいつか……と。発芽玄米からでも始めてみたいと思っています。
よくわからないので教えて!(nanachann・パートナー有・41歳)
下準備や調理法がよくわからず手間も掛かりそうなので食べていないです。簡単な調理法があったら是非この機会に教えて欲しいです。
いろんな種類を混ぜるのは?(marine722・パートナー無・32歳)
私は、麦と胚芽米をミックスしたご飯を食べています。アメリカで生活しているので、健康によい食事には特に気を使っています。そのおかげか便通もよく、激太りもなく、むしろ日本にいた頃より健康な毎日を送っているように思います。玄米はとても手軽な金額で売っていて、興味があるので買って食べたいと思っています。せっかく食べるならそれぞれの栄養を均等に体に取り込みたいと欲張りに考えていますが、私のようにいろんな種類の穀物を混ぜて食べるのは、無駄ですか? それとも何かしら効果はありますか?