自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/2/24(月) - 2003/2/28(金)
2日め

テーマ名前を覚えてくれている店がありますか

今日のポイント

レストランでのサービスに感動したことがありますか?

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山口浩
山口浩 神戸北野ホテル総支配人

職業柄、フランス人の知り合いが多いのですが、彼らとの会話の中では、必ずあいさつの後などにボンジュール○○○と名前が入ります。また、家族へのあいさつも必ずといっていいほど伝え合います。そのとき、やはり個……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

名前だけでなく好みまで(ryoko・東京・既婚・33歳)

以前はいろいろなお店を試すのが楽しかったのですが、ここ2、3年は顔なじみになったお店に行くのがほとんど。安心感もあるし、確実なサービスが受けられるので、どうせお金を出すのならそういうお店を選びます。わたしがよく行くお店の1つは、「ここに来たら何か必ず1つはいいことがあると思わせたい」と店主の方がよく言っています。新しいお店もいいですが、今は名前だけでなく、好みや前回食べたものまで覚えていてくれるような、そんなお店を選びます。

また来たいと思わせる心配り(fumizo・神奈川・既婚・32歳)

主人と一緒に行くお寿司屋さんがわたしたち夫婦の顔と名前を覚えていてくれてます。そこは主人の後輩が板前だったことから通うきっかけになりました。そして、その後輩は別の店に転勤になったのですが、ほかの板前さんとも顔見知りになっていたので、今もなお通ってます。やっぱり、名前と顔を覚えてもらっている相手と話をすると、うれしくなりますよね。特別親しいわけじゃなくても、ちゃんと前に来た時の話とか、仕事のこととかを覚えていてくれると、「またこの店に来よう! 」という気持ちになります。また来たいと思わせる心配りは、接客業としての基本じゃないでしょうか。

スタッフの人柄が気に入って(miemiemie・東京・既婚・29歳)

特別な日にちょっと奮発して行く、お気に入りの店が2軒あります。どちらも味、店の雰囲気はもちろん、スタッフの人柄が好きで行っています。リピートということでいえば、会社員時代、週に2、3回はランチをしに行くお店がありました。いつも元気な店員さんと飽きのこない味が忘れられず、退職後も近くまで行くとそこで食事をします。

NO

リピートの決め手は味・価格・雰囲気のよさ(ammy・海外・既婚・30歳)

名前は覚えていないと思うけど(言ったこともないし)、顔は覚えてもらっている店があります。近所にあるフレンチのお店なのですが、月に何度も夫と二人で行きます。リピートする理由は、「おいしくて安くて雰囲気がいい」に尽きます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

気持ちが通じ合った時お互いに幸せな気分になれる

職業柄、フランス人の知り合いが多いのですが、彼らとの会話の中では、必ずあいさつの後などにボンジュール○○○と名前が入ります。また、家族へのあいさつも必ずといっていいほど伝え合います。そのとき、やはり個人としてのコミニュケーションを実感したり、大げさに言えば自分の存在を認識できたりもして、いやされたりもするのです。少し考えすぎでしょうか? 

ところが、ホテルなどでチェックインをすませたあと、部屋からルームサービスや問い合わせなどの電話を入れた時、すかさず「はい、○○さまルームサービスでございますね」などとアナウンスされると、「ドキッ」とすることがあります。チェツクインした時点で自動的に部屋番号と名前が電話機に掲示されるシステムだとわかっていても、同業者ながら、「ドキッ」としてしまうのは小心者だということなのでしょうか。これも大げさに言ってしまえば怖い気持ちにもなります。

まったく個人的な感覚なんですが、「会ったこともあいさつしたこともないのに、名前なんか呼ばないでほしい」という思いと、「このあいだ会ったんだから名前ぐらいは覚えていてほしい」という思いがあり、あるときを境に変化するんです。

お客さんとしてのわたしがお得意さまに変化して、その店のファンになり、お店側の従業員の方が自分の仕事に自信と誇りを持ち、楽しい気持ちになる。

お客としてのわたしと、お店で働く従業員の方との気持ちと気持ちのやりとり、すなわちコミュニケーションができたとき、お金を支払う側とお金を受け取る側といった関係を超えた結びつきが始まるのでしょう、そのとき、お互いに幸せな気分になれるのではないかなと思っていますし、そういったホスピタリティのあるお店をたくさん持ちたいなと考えています。

山口浩

山口浩

神戸北野ホテル総支配人

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english