

家計のことを考えて!(TERU)
わが家は某ビール会社から表彰されたいくらいです。休日用の大瓶、夫の平日用の350ml缶ビール、わたしの平日用発泡酒と3種類揃えてあるんですから。わたしが発泡酒を飲んでいるのは家計のことを考えて。夫はビール命の人ですから、値段なんてまったく気にせず、発泡酒を口にしたことはありません。発泡酒だけ飲んでいる分には何も感じないわたしも、ビールを飲んだ後はさすがに発泡酒はまずいと思います。やっぱり缶の匂いがしない瓶ビールが一番ですね。
今は発泡酒サマサマ(Happy)
夫婦で酒飲みなので、毎月の酒代が家計を逼迫していました。発泡酒が発売された当初は、なんともいえないクセがあって、キンキンに冷やさないと量は飲めませんでしたが、企業努力していただいたお陰で、本物のビールの味を忘れてしまいました!
発泡酒のほうが好き(melvin・千葉・26歳)
けっこう発泡酒が不利なようなご意見が多いみたいですが、わたしはそんなことありません。前からビールは味と重さが嫌いで飲めなかったのですが、友人宅で試してみてから軽い飲み口の発泡酒にはまった。飲みやすくて、値段も安いなんてすごくお得です。カロリーや糖質が低いものも充実してるし。これからもどんどんいいものが出てくれるといいな。でもあまりビールに近づかないでほしいですけど。
念願のマイホームのために(亀蔵)
年末にお家が建つので、これからもっと節約をしていかなければなりませんが、夫婦とも酒好きでこれだけはやめられません! と言う訳で発泡酒です……。

にせもの意識が先にきます(kfcoco)
ビールと思わずに、別のお酒と思えば、それはそういうものだということで、飲むんだと思います。でも、ビールと同じ、価格だけが安いから。という前提で飲んだ時、やはり味の差を非常に感じ、やっぱりビールでしょ! って思いますね。とくにダイエット生シリーズは個人的には大不評、これなら飲むことを我慢するわって思いました。
ビールのテレビCMよ、復活して!(玉青・神奈川・未婚・34歳)
居酒屋で飲んでも、最初から最後まで生ビールでいけるほどビールが好きです。でも最近は季節ごとに各ビール会社から新作が出ていたのに、登場するのは発泡酒ばかり。新しいビールのCMを見るとすぐに買いに行っていたのに。発泡酒は出始めの頃の味があまりにもまずくて、それ以来飲んでいません。まだ独身だからということもありますが、やっぱり自分のお金を出すなら絶対ビールです。

ビールと飲み分け(きどえり・東京・未婚)
最近の発泡酒はけっこうおいしいと思う。安売りの店なら100〜110円で買えるから、自分ちで発泡酒を飲むことが増えました。もちろんビールも好きなので、ご馳走を作った日や仕事がうまくいった夜なんかは、1本目を副原料なしのビール(麦芽100%)、2本目から発泡酒というように、飲み分けてます。
苦すぎません?日本のビール(johnmelon・東京・51歳)
苦いのは嫌い。発泡酒も含め、国産ビールがキレだとかドライとかコクだとかを競い、苦くなり過ぎているような気がします。それにつれて、アルコール度数も高くなり、気軽に飲めるものではなくなりました。ここ15年以上バドワイザーを愛飲しています。たまに出張などで海外に出ると、もっと軽いバドライトがあるのでうれしくなります。
おいしくなければビールじゃない(GALA・東京・既婚)
発泡酒もビールと同じようにおいしくなってきたと思います。飲むのは同じくらいの割合ですが、今よく宣伝しているダイエット、糖質何%カットとかいうのはどれも試してみましたが、はっきり言っておいしくない! 値段も糖分も気になるけど、おいしくなければビールじゃないと思います。
存続願う!(mojiko)
数ヶ月前から彼との同居を始めて、毎日の晩酌代がばかにならないことが判明! (二人とも飲むので)いろんな発泡酒を試しましたが、いまいち満足できません。試すたびに二人ともがっくり肩を落とし、「働いて疲れて帰ってきたのに、なんでこんなので満足しなくちゃいけないんだろー」と呟いている状況です。一種類だけ、合格点の味を見つけたのですが、最近どこの酒屋でも見かけなくなってしまいました。製造中止?ビールもそうですが、発泡酒の世界も世代交代が早い気がしますね。お気に入りだったのになー。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!