

家計のことを考えて!(TERU)
わが家は某ビール会社から表彰されたいくらいです。休日用の大瓶、夫の平日用の350ml缶ビール、わたしの平日用発泡酒と3種類揃えてあるんですから。わたしが発泡酒を飲んでいるのは家計のことを考えて。夫はビール命の人ですから、値段なんてまったく気にせず、発泡酒を口にしたことはありません。発泡酒だけ飲んでいる分には何も感じないわたしも、ビールを飲んだ後はさすがに発泡酒はまずいと思います。やっぱり缶の匂いがしない瓶ビールが一番ですね。
今は発泡酒サマサマ(Happy)
夫婦で酒飲みなので、毎月の酒代が家計を逼迫していました。発泡酒が発売された当初は、なんともいえないクセがあって、キンキンに冷やさないと量は飲めませんでしたが、企業努力していただいたお陰で、本物のビールの味を忘れてしまいました!
念願のマイホームのために(亀蔵)
年末にお家が建つので、これからもっと節約をしていかなければなりませんが、夫婦とも酒好きでこれだけはやめられません! と言う訳で発泡酒です……。

にせもの意識が先にきます(kfcoco)
ビールと思わずに、別のお酒と思えば、それはそういうものだということで、飲むんだと思います。でも、ビールと同じ、価格だけが安いから。という前提で飲んだ時、やはり味の差を非常に感じ、やっぱりビールでしょ! って思いますね。とくにダイエット生シリーズは個人的には大不評、これなら飲むことを我慢するわって思いました。
似ていて非なり(tamon)
夏はやっぱりビールです。ビールを飲み慣れていると、なんだか発泡酒の味やコクが物足りなく感じてしまいます。ところで最近、生ビールと偽って、発泡酒を出しているお店があるような気がするのですが……。事実はわかりませんが、わたしにとってはビールと発泡酒、似ていて非なり、です。
ささやかなヨロコビ(saji)
ビールはわたしにとって、一日の終わりのささやかなヨロコビです。なので発泡酒にはせず、常にビールです。気分的なものなのだと思いますが、発泡酒を飲むとビールを飲み直してしまいたくなり、その後泥酔する予感がするので……(情けない)。家族や好きな人と飲む時は逆に何でもおいしく飲めます。

使い分けています(かずのこ・未婚・30歳)
外食時なら生ビール、家で飲むなら缶の発泡酒。外でおいしく食べたい時には、お酒もおいしく。家では節約の意味で、安く抑えようと思ってます。外食時、生なのに安いな、と思っていると発泡酒だったり、最近はネーミングだけでは、ビールか発泡酒か判断つかないものが多いから、気をつけなきゃ。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!