自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/22(月) - 2001/1/26(金)
3日め

テーマ家で料理する?

今日のポイント

「手抜きは、ここからがNG」の “一線”はどこですか?

投票結果 現在の投票結果 y89 n11 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中井美穂
中井美穂 フリーアナウンサー

「自分の仕事や生活」と「家庭料理」、どこかで「折り合い」をつけなきゃ、ですよね。新婚の頃にありがちなことですが、「きちんとやらなきゃ」と気負ってしまうと、ひらりさんのように、体調を崩してしまうこともあ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

opinion

手抜きがバレるのが嫌だから研究してます(みきじろう・横浜市・既婚・33歳)

子どもが生まれてからは年々「いかに手抜きをして、いかに美味しいものを、いかに簡単なものを」ということしか考えないようになりました。「手抜きしてるな」とバレるのはすごく嫌なので、バレないように、料理雑誌や口コミ等でいろいろと研究する毎日です。

忙しい時間を割いて料理する必要ってある?(れいな・既婚・20歳)

料理できません。でも、こんなにおいしい冷凍食品やお惣菜屋さんがあるのに、何故忙しい時間を割いてまで料理する必要があるんでしょう?作ったほうが経済的かもしれませんが、料理して節約できるお金って、その時間に働いて稼ぐお金より少ないと思いません。

頑張りすぎて、体調を壊したことあり(ひろり・神戸市・既婚・32歳)

新婚当初は毎日違うメニューを作って、1年間続けました。でも、仕事をしながらなので体調をこわしがちになり、適度に手抜きをすることに。無理してご飯を作るより、わたしが元気な方が主人も喜びます。もちろん、出来るときには腕を振るっています。

料理は家事の中で一番キライ。(ミッピ・三重・既婚・35歳)

でも……家事の中で料理ほど嫌いで、面倒くさいものはないと思っています。でも「キレる子どもは食生活が原因」などと言われると気になります。ダンナも生活習慣病が気になる年になってきましたし。できる限り手作りのものを! と心がけています。

疲れた時は、お弁当もアリ(sajiko・東京都・未婚・29歳)

平日は簡単・手軽なものしかしません。料理がストレスになっては元も子もありませんので、疲れちゃった時はお弁当を買ったりしています。よく作るのはお野菜たっぷりのお味噌汁。簡単でお野菜がたっぷり摂れるし、これだけでもお腹いっぱいになりますよ。

パソコンでレシピを取り出してます(tokio・福岡・既婚・35歳)

あまり上手ではないけれど……何より自分で作った方が安くつきます。パソコンでレシピを取り出せるようになってからは、いろいろと興味が出てきて、楽しんでしょう。でも、たまにはお弁当買ってきて、「これが晩ご飯! 」っていう日もあります。

お惣菜やさんを上手に利用してます(hicha・東京都・既婚・39歳)

「あ〜もう、食事作る創るの嫌! 」という日は、買ったものを自分が作った風に食卓に並べます。子どもは外で買ってきたものは新鮮な味がするらしく、たくさん食べますし、わたしもマンネリになりがちな献立に新しいレシピが加わるので、いいなと思っています。美味しいお惣菜やさんで味を勉強するのって、大切なことだと思うし、わたしは大好きです! 

家庭料理を作る基準を自分で決めてます(ライナ・川崎市・未婚・28歳)

退社の時間が(1)8時前までだったら家で作る(2)8時から9時台までだったら、気が向いたら作る(3)10時以降だったら外食もしくは買って帰る。というように、自分で基準を決めています。無理しては続かないと割り切るようにしました。ただ上記の基準だと、大抵毎日残業で3のケースになってしまうのですが。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「自分の仕事や生活」と「家庭料理」、どこかで「折り合い」をつけなきゃ、ですよね。新婚の頃にありがちなことですが、「きちんとやらなきゃ」と気負ってしまうと、ひらりさんのように、体調を崩してしまうこともありますから。

そうならないためにも「逃げ道を作っておく」というのは大切です。Hichaさんの「買ってきたものを、おいしそうに、食器に盛り付け、いかにも自分が作った風に食卓に並べます」や、みきじろうさんの「「手抜きしてるな」とバレないように料理雑誌や口コミ等でいろいろと研究する」というのは、参考になりますね。

ただ、気をつけなければいけないのは、楽な方に流されないようにすること。わたしは「最近、ちょっと手を抜き過ぎてる!?」と思ったら、自分を律するようにしてます。そんな、「ここまではOK。ここからはNG」の「一線」、みなさんはどこに、どんなふうに置いてますか?

中井美穂

中井美穂

フリーアナウンサー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english