

(MANAMI)
もちろん、旅をしてその土地へ行って名産を楽しめるのが一番だと思うけど、いながらにして、遠くの美味しいものを手に入れられるのは、やはり便利。鎌倉、由比ガ浜の「井上蒲鉾」を時々買っています。とてもしっとりした柔らかい歯ざわりと、とろけるような味。とてもオススメ!
(ake-mimi・佐賀県・既婚・30歳)
ちょうど先月で、「1年間の北海道グルメ」が終わりました。毎月1回、北海道から食材が送られてくるのです。仕事の関係での付き合いではじめたんですが、楽しかったです。こちらが九州のせいか、遠く離れた北海道というだけで、わくわくするものがありますから。代金は銀行口座から知らずに(?)落ちていくので、自分で払いながらも贈り物が届くような感覚でした。なかなか行けない場所だからこそ、こんな贅沢もいいのかも知れません。
(はち・横浜市・既婚・35歳)
インターネットに新聞広告、雑誌にも特集があったりで、いまはお取り寄せ天国! 新鮮素材からお菓子まで、ついつい欲張ってしまい、家計簿をみて苦笑いすることもあります。だけど、友だち同士で情報を交換するのも楽しみのひとつだし、日ごろ慎ましく生活しているから、このくらいはいいよね。
(pipichan・川崎・既婚・35歳)
知り合いから、おいしいお蕎麦を教えてもらったので、箱で取り寄せました。おいしかったけど、食べきれなくて、最後には飽きてしまいました。次回は友達といっしょに申し込んで、シェアするつもり。
(悦・東京都・未婚・29歳)
ちりめん山椒といったら、京都のイメージがあるかと思うのですが、わたしは小豆島でつくっているものを取り寄せています。そこは、醤油づくりを専門としているのですが、それを佃煮にも使っていて、すこし濃い味付けがご飯にぴったり! お値段も安いし、毎朝の食卓に欠かせません。
(るうりい)
ミレニアム到来のカウントダウンを、お気に入りのワインと一緒に楽しむつもりで、広島から「生がき」を取り寄せました。キッチンもリビングも大掃除がすんで完璧にしてあったのですが、考えてみたら殻をあけなければならなかった。掃除後の美しい部屋が磯臭くなり、手は汚れ、洗いたての髪には破片が飛び散り、想像とは全然違うものとなってしまった。でも新鮮だし味はよかった。
(N.OKADA・大阪府・未婚・36歳)
毎年お正月のお楽しみで、「鳥羽国際ホテル特製チーズケーキ」を取り寄せています。濃厚なチーズとさくさくとしたケーキ生地が絶妙にマッチしていて、病みつきになっています。さらに昨年からは黒糖・抹茶等「これ絶対美味しいはず」と思われるバリエーションも出来て、(去年試したブルーベリーがまた良かった! )選ぶ楽しみが増えました。これを書いていながらも、大晦日から正月の幸せを考えると、思わず笑みがこぼれます。

(なつみ・東京・32歳)
兄のお嫁さんは岩手県の出身。弟の転勤先は福岡県。お米に季節の野菜に明太子。東京にいながらにして、北と南の名産品を楽しんでいます。これも代金不要のお取り寄せかな。
(ぺんぎん・東京・未婚・28歳)
生まれも育ちも東京のわたしにとって、ジンギスカンは、あの唄のイメージのためか、異国の食べ物という印象がありました。ところが先日、北海道生まれの友人が、いつも取り寄せるという、ジンギスカンをご馳走になり、すっかり大ファンに! やわらかく食べやすいラム肉、スパイシーなつけ汁。本当においしかった! お店を聞いて近いうちに自分で取り寄せようと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!