自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/4/12(月) - 2004/4/16(金)
2日め

テーマ毎日ニュース番組を見ていますか?

今日のポイント

ニュース番組の存在意義とは何でしょう

投票結果 現在の投票結果 y89 n11 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
品田英雄
品田英雄 日経BP社

約9割の人が「YES=毎日ニュース番組を見ている」と答えてくださいました。しかもニュース番組相互の内容を比較したり、新聞やインターネットとの報道の違いも気にする感度の高さです。そのうえ残り1割の人たち……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

物事を一面だけでとらえない勉強に(aim↑・29歳)

最新ニュースは職場のFMラジオ、インターネットで知り、興味があることやその日のうちに詳しく知りたいことがあれば、夜テレビをつけます。今は情報伝達だけのニュースならテレビをつける必要がない時代です。わたしが朝見る番組は、コメンテーターが充実していて、事件分析・見解提示と「知り、考え」させてくれる番組です。石破防衛庁長官の「自閉隊」発言の翌日、自閉症児を傷つけたという野次ばかりの中、自閉隊と言われた自衛隊の方々の気持ちに添った発言をされたコメンテーターがいました。物事を一面だけでとらえない勉強にと、毎日つけています。

いいニュースキャスターは(Petite・ニューヨーク)

仕事柄、頻繁に見ています。好きなニュース番組はCNNとBBCです。CNNはどうも最近共和党よりの報道姿勢が強く、BBCと比較しながら見ています。ニュース番組の存在意義とは、世の中の複雑な部分を解説し、より多くの人々がそれらに興味を持ち理解することにより、よい社会の実現に向けてそれぞれがその社会に参加する手助けをするといったところでしょうか。よって、ニュースキャスターは余計なことは言わなくていい。事実を事実として伝え、賛否両論を公平にまとめ、視聴者に適確に問題提議できる人だとすばらしいニュースキャスターだと思います。日本人でいうと、櫻井よしこさんのような方がいいと思いますが。

朝から元気をもらった(rekorin・東京・パートナー有・29歳)

毎朝『めざましテレビ』を見ています。好きなキャスターは、以前はめざましのキャスター、小島奈津子さんでした。朝からさわやかな元気をもらっていました。夜のニュースは帰宅時間によりけり。テレビをつけた時にやっている番組を見ています。最近、週末の番組で政治家を招いて政策について激論を交わしている番組を時折見ますが、ああいう番組が増えるといいですね。ニュースでは事実しか伝わらないのですが、ああいう番組でさまざまな舞台裏が明らかにされる気がします。

映像でしか伝わってこない感覚もある(sunchild220・パートナー有・28歳)

インターネットが普及したとはいえ、やはりテレビのニュース番組の重要性はあると思います。映像でしか伝わってこない感覚があるので、新聞やネットで読むだけでは不十分だと思います。ただ、背景的なことや詳細は新聞などのほうが詳しいので、さまざまなリソースを活用しながら情報を集める必要があると思います。海外で暮らしているので、日本のチャンネルは入りませんが、それでも半日遅れのNHKニュースを毎日欠かさず見ています。

情報の統一性があるかどうかも見て(みきじろう・神奈川・パートナー有・36歳)

忙しくて新聞に目をとおせない日は、なるべくニュース番組を見るようにしています。一つの番組に絞らず、時間帯でテレビ局を変え、情報の統一性があるかどうかも見ています。

久米さんが退陣して寂しい(サイコ・神奈川・パートナー有・57歳)

ニュースでおはようと始まりニュースでお休みと終わりますが、久米宏さんが退陣して寂しくなりました。でも今はイラク情勢から目が離せません。毎日ニュースに一喜一憂してます。

NO

ブロードバンドニュースを見る(由宇湖・静岡・パートナー無・31歳)

時間的に毎日は見られないので、ニュース番組を見なかった日は日経ネット内のブロードバンドニュースを見ます。主要ニュースの要点だけがサクッとまとめられているので、時間がないときには最適だと思います。マーケット情報が必要な分だけチェックでき、時間に縛られずに動画でチェックできるのも魅力です。

見られるときは、今までは『ニュースステーション』。今は『報道ステーション』。久米宏さんは歯に衣着せぬコメントで核心を突く一方、視聴者の目線も持ち合わせているので、切り口がよくとても見やすかったと思います。古館さんも雰囲気は似ていると思いますが、久米さんよりも少しソフトな感じでしょうか。お二方ともに、視聴者の求めているものを的確に突いてくれるので支持しています。テレビ朝日系のニュース、報道が、最近とくにおもしろくなってきた気がします。

ニュースは新聞と朝のラジオで(アルトサックス・埼玉・パートナー有)

見ません。ニュースは新聞と朝のラジオ番組で入手しています。理由は、日々の生活の中で、ゆっくりテレビを見る時間が取れないし、ニュース番組でニュース以外の特集を見たいとも思わないからです。ラジオは聞きながら家事をすることができるし、いつも同じ番組を聞いていると、番組のコーナーが変わる時間がわかるので、時計代わりにもなります。今後もラジオを活用するつもりです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

テレビの報道志向は強くなっている

約9割の人が「YES=毎日ニュース番組を見ている」と答えてくださいました。しかもニュース番組相互の内容を比較したり、新聞やインターネットとの報道の違いも気にする感度の高さです。そのうえ残り1割の人たちもテレビのニュース番組を毎日見ないのは、インターネットでチェックしたり、新聞、ラジオでキチンと日々のニュースと押さえているからでした。ewomanメンバーの世の中への関心の高さはすごいものがありそうです。

テレビの報道志向はこのところ確実に強くなっています。毎日、ニュース番組を見ることができなくても、土曜日曜にテレビを見ていると、一週間に起こったことが簡単にわかります(しかもそのカバー範囲は一般新聞だけでなく、スポーツ新聞、週刊誌にまで及びます)。とても便利な時代ですよね。

少し気になったのは、好感を持つキャスターに櫻井よしこさん、小島奈津子さん、久米宏さんと、すでにメインの番組を降りた人たちばかりが並んだことです。みなさんは、今テレビに出ている好きなキャスターは誰ですか? また、ニュース番組を選ぶ際のポイントはなんですか? キャスター、内容、それとも時間帯? そんなことを教えてもらえるとうれしいです。明日もよろしくお願いします。

品田英雄

品田英雄

日経BP社

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english