

サルサもう一度習いたい!(おしゃまなうさぎ)
留学中にチリの先生にサルサを習っていました。独特のリズム感に慣れないうちは難しかったけれど、慣れてくると体が自然に動き出す。なんとも言えない楽しさ。日本に帰ってきて、今は習ってないけれど、他にもジャズやファンクなどダンスが大好きになりました。あー、サルサもう一度習いたい!
エアロに夢中(timp)
いわゆるダンスではありませんが、最近エアロビクスを始めました。これが楽しい! たしかに「型」はあると思うのですが、汗をかいて音楽にあわせているだけで、アドレナリン大放出。「あ〜、なんだかスクールメイツの一員のよう! 」と時代遅れな自己満足に浸りながら、ひたすらがんばってます!
踊りたい! 踊りたい! 踊りたい!(ゆっぺ・既婚・34歳)
今非常に踊りたいです。興味あるのは、サルサやベリーダンスなどちょっと官能的な踊り。でもどこでスクールをやっているのかわかりません。教えてください。
リズム感覚ゼロですが(巽・大阪・未婚・41歳)
ディスコ世代なので学生時代はけっこううまい子がいました。でも、わたしは一緒に踊ってみて自分で嫌気がさすほどドンくさかったので、人前では踊らないんです。家で、好きなロックなどかけて、自分がこうだと思う振り付けでやりたいように踊ってます。ライブビデオやプロモビデオがあれば、サビの部分でアーティストがやる振りをまねしたり。それをカラオケに行って歌っている時にやったりして、周囲はともかく自分は酔ってます。でも、お気に入りのQueenの「We Will Rock You」とかやると、ワールドカップを控えた昨今盛り上がるんですよ(笑)。
Hulaを習い始めてもうすぐ2年(pikake)
ハワイが大好きで、Hulaを始めました。子どもたちがだんだん大きくなり、以前のように頻繁に行けなくなってきたけれど、週1回ハワイの文化に触れていられるし、曲も大好きだし、体にもいいし、もうわたしの生活にはなくてはならないものです。
体が時々、ムズムズ……(kazpon・東京・未婚・45歳)
昔は(?)よく踊ったもんです! 最近は仕事が忙しくて、そういう楽しい時間を過ごすチャンスがなくなりましたが、やはり体のほうが覚えていて、ショッピングしてる時などにBGMでリズムのよい音楽を聴いてしまうと、もう、ムズムズ! 踊りのレッスンでも行って、思いっきり踊ってこようか? と、最近は考えています。
エネルギーがあり余った時……(みな・埼玉・既婚・32歳)
20代半ばで、仕事もわたし生活もマンネリが何年か続いて、モヤモヤして、もて余したエネルギーの発散がダンスでした。ダンスといっても、部屋で音楽に合わせて自己流で踊ってました。その姿を家族が見たら怖かったかも……。その頃は一人で突然海外旅行に行ったり、メル友と会ったり、彼を作ったり、いろんな人と飲みに行ったり、夜な夜な踊ったりすごかったですね。踊りって内面を表現するものだと思うし、楽しいので、また気分がのったらちゃんと習ってみたいけど、型にはまりすぎてるのはイヤかな?
音楽を聴くと自然に動いている(Maja)
ダンス好きの中高年が増えています。叔母はジャズダンス、フラダンス、フラメンコ、インド舞踊、などを経て現在サルサにはまっています。変身願望や、見せる喜び、踊っている時の陶酔感がたまらないようです。ダンス好きは遺伝するのか従姉妹たちも、バレエ、太極拳、フラメンコなどいろいろ。わたしはいまのところ発表会や公演を見に行くだけですが、音楽が鳴ると自然に体が動いています。減量したらフラメンコをやりたいと30年前から考えていますが実現に至りません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!