自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/8(月) - 2001/10/12(金)
4日め

テーマ自己表現の手段を持っていますか?

今日のポイント

仕事を通して、さりげなく自己表現をしている方も多数

投票結果 現在の投票結果 y58 n42 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
ロコサトシ
ロコサトシ ウォールペインター

自分の好きなことに打ち込んでる人のすてきさに感動することってあると思います。そういう人は瞳や言葉から、魂のパワーがみなぎって、好きだ! というエネルギーが、自然ににじみでてくるものだから。

ただ、そ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

言葉がわたしをあらわす(SMILE)

自己表現の手段ですか。仕事上で便りを書いたりしていますが、それが唯一の表現の場です。でも自分ではもっと表現したいという思いがたくさんあります。でもその技術がない。話すことも、書くことは、楽器や絵のように媒介があるわけではない。だからその技術を持ちたいとつねづね思っています。でも今は日常が忙しいので、今できる手段で等身大の自分を表現しています。きっと時間をかければ下手な表現でも理解してくれると思うから。そこまで待ってくれなかったらまあ、しょうがないということで。とにかく表現するということはそれを受け取ってくれる相手がいるということだと思うので、やっぱり相手のことも考えることも必要かなあと思ったりします。人を幸せにしたいなあ。

ここイー・ウーマンにも(kaori128)

たとえば、このイー・ウーマンに自分のメッセージが載るとうれしい。主題者からのコメントがあるとさらにうれしい。でも本当に欲しいのは、わたしが発するものを1対1で受け止めてくれる、ふと目覚めたときに隣に寝ている彼の寝顔か、無心に歩み寄ってくる子どもか。それが得られないから今日もまたせっせと文字をここに打ち込む。

文章に思いを込める(NONTA・東京・既婚)

わたしが最近思うのは、人と話し始め、熱くなって語り始めた時、どこかに誤解が生じてしまうっていうことです。言い漏れが出てくるってことかな。でも、書く時は自分をうまく表現し、相手により自分をわかってもらえるみたい。きっと何度も読み返すうちに、第三者的立場になっていろいろなとらえ方から生じる問題を見つけ、手直しする時間があるからでしょうね。わたしの自己表現はやはり、手紙やメールを書くということです。

自分で選ぶ=自己表現?(ルナルナ)

以前どこかで「(芸術作品を残せないような)普通の人は自分の人生そのものを作品のつもりとして……」というような内容の文を読みました。わたしも何も残せそうにない凡人ですが、自分の生き方みたいなものを探そうとしています。仕事・趣味など自分で選ぶものイコール自己表現になっていくのかなと思います。

育児中にもできること(あまぐり)

ローカルなテレビにコメントを送ったり、新聞の読者欄に投稿を送ったりしてます。言いたいことを表現できる快感もあるけれど、どんな文章なら採用してもらえるかと他の人ものを読むし……。育児中で家にいることの多いわたしの唯一の自己表現の場です。

NO

わたしにはこれがある!が欲しい(きえ・神奈川・未婚・26歳)

仕事もプライベートも恵まれて、比較的楽しくて充実した毎日を送ることができてはいます。ただ、自分で自信を持って「わたしにはこれがある! 」というものが、無いのです。友人には、趣味に突っ走っているひとが多く、それについては呆れるくらい多弁で、聞いてる方も楽しめます。それだけ熱中できるものがあるというのは、一つの表現なんですよね……。

OTHERS

まだ今はほんの一部しか(すたび・兵庫・既婚・30歳)

仕事上で自己表現できてるかと言えばできている気もしますが。自分にはさまざまな面があるように思え、今は多面体のほんの一部だけしか出していないように思います。会社人でなく、わたし本来の性格がのびのびと表に出るのはもう何年もないように思います。悲観的ではなく、大人になるとそんな表現は慎んでいるかもしれません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

メールや手紙、Web上での投稿も立派な『媒体を通した自己表現』

自分の好きなことに打ち込んでる人のすてきさに感動することってあると思います。そういう人は瞳や言葉から、魂のパワーがみなぎって、好きだ! というエネルギーが、自然ににじみでてくるものだから。

ただ、そうした自然な自己表現と自我のたれ流しは絶対的に違う、と思います。強烈な自我は周囲に負のエネルギーしか与えない。でも、誰かに伝えることなく、自我を抑えることは、たまらなく苦しい。そんな時、人は媒体を使って『自己表現』するのだと思います。メールや手紙、Web上での投稿も立派な『媒体を通した自己表現』です。少なくとも文章になった時点で、むき出しの自我じゃない。

そのままだと見苦しかったりした自我が、媒体を通して『表現』された途端、誰かの胸を打つほどキレイなものになったりする。そんな瞬間があるから、みんな自分を表現し続けるんじゃないかな。まあ、俺も含めてうまくいかない時の方が多かったりするんだけど(苦笑)。

ロコサトシ

ロコサトシ

ウォールペインター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english