自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/8/20(月) - 2001/8/24(金)
2日め

テーマ「追っかけ」したことありますか?

今日のポイント

「追っかけ」して良かったこと、損したこと聞かせてください

投票結果 現在の投票結果 y52 n48 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
東海林のり子
東海林のり子 リポーター

わたし自身は55歳のときに「X-Japan」の「追っかけリポーター」だと公言してしまったんです。そうすることによって、自分が相手により深く興味を持てました。それから、ミュージシャン一人一人の名前を知っ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

芸能人ではないけれど(さなちゃん)

高校時代、とってもかっこいい先輩がいて、彼のファンでした。手紙の交換をしたりして、卒業式の日には制服の第二ボタンをもらった思い出があります。良い思い出です。

意外な友人が意外な人のファンでした (う〜ちゃん)

わたしの友人で、およそ「追っかけ」などしたこともないだろうな、という人が、先日、何かの話の流れから、実は「たのきんトリオ」(懐かしい!)の「トシちゃん」の熱烈なファンだったと聞き、一同で驚いた!ということがありました。彼女もとても恥ずかしがっていましたが、そういう経験談を通じて、人の意外な一面を見ることが出来ました。

そのころの自分も良い思い出(朧月夜)

中学校から高校のころ、とっても大好きであこがれていた外国人の歌手がいました。日本ツアーはあまり頻繁に行われませんでしたから、チケットを取るのも大変でしたが、努力?してチケットをゲットしてコンサートに行っていました。当時のような情熱はなくても、今でもその人のファンですし、そういう時代があったのは自分にとってとても楽しい思い出です。

NO

陰湿なストーカーなんでは? (babuakira)

「追っかけ」って言葉はいいですが、陰湿ではないストーカーですよね。もちろん芸能人などに対しての追っかけなら相手は有名人だし、問題ないと思いますが、普通のあこがれの人に対して追っかけするぐらいなら、さっさとキリをつけたほうがいいのでは……追っかけされてる方だって戸惑います。私は学生時代、追っかけされたことがあるのですが、うざいったらありゃしない。今の言葉ではストーカーそのものです。いったい追っかけてくるこの人は何を私に要求しているのかさっぱりわからないのです。相手への情熱は他のやり方で伝えられると思います。

パワーをもらって自分も輝く (Hanapi)

宿泊先まで、あわよくば一夜を……というグルーピー的なおっかけは未経験ですが、コンサート見たさに、北海道や大阪まで行くことはしょっちゅうです。コンサートに行くと、彼らのパワーを感じて、元気になれるし、自分も輝きたいって思うようになります。だから、同じ物でも何回も観たくなる。また、友だちと一緒に旅行するのって、なかなかきっかけや同じ目的がないとできませんが、コンサートに行くっていうのは、その同じ目的にもなります。おかげで、普通だったら、なかなか一緒に旅行しないような友人と旅行できて、仲良くなれたり……という副産物もあります。

あの情熱はどこから……(えっちゃんさん)

熱烈な追っかけをしている人たちっていますよね。私自身はそこまでして(特に芸能人)追っかけしたいとは思いません。あの情熱ってどこからくるのでしょう。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

わたし自身は55歳のときに「X-Japan」の「追っかけリポーター」だと公言してしまったんです。そうすることによって、自分が相手により深く興味を持てました。それから、ミュージシャン一人一人の名前を知ったり、音楽を分かってきたりしたんです。それに、今から10年くらい前だと、ワイドショーとロックの組み合わせなんて、考えられなかった時代ですから、視聴者の人にもわたしが「追っかけ」リポーターだと公言することで、ロックに興味を持ってもらえると思ったんです。

生活していく中で、何かに興味を持っているというのは大切なことなのではないでしょうか。それは「追っかけ」するような芸能人やアーティストでなくても、映画だっていいと思うんですよ。今日の何時から映画を観に行くなんていうと、家事もきれいに、早く片付けようと思ったりするでしょう。それに、自分から周りに、たとえば「画家の誰々さんが好きなの」なんて言ってしまうと、その人の絵のことをもっと深く知ろうと思うし、その分野に知らないうちに精通している、なんてことあると思うんですよ。

「追っかけ」というと、青春の1ページという印象があるけれど、いくつになっても楽しみがあれば、生活に勢いがつきますよね。穏やかな人生、追っかけは興味ないわと言ってクールになるのも悪いことではないと思うけれど、楽しみを持つということは、人生の味付けに役立つと思うのでみなさんにおススメします。

東海林のり子

東海林のり子

リポーター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english