

ライヴならではのハプニングが好き!(lumiere)
やっぱりライヴならではのハプニングがたまらないです。UAさんのライヴに行った時のこと。みんなが「歌ってー! 」とコールしたことにより、彼女が「泳げ! たいやきくん」を歌い始めた(それもバリウマだった! )ときは、ライヴっていいなーってしみじみ思っちゃいました。(
あの快感!(Yonesan)
やっぱりライヴが一番でしょ! ! 今 子育て中なのであまり行けないのでとっても悲しいです。ライヴで会場が一体となったときのあの快感! ! んーーー 行きたいです! !
インターネット・ライヴもあるけど……(あお・栃木・未婚・27歳)
好きなアーティストがいたら、やはり一度はライヴに行きたい! と思います。CDやテレビなどでは味わえない感覚、肌で空気で目で感じることが出来ます。感動します。ただ、今はインターネットで生中継などの技術が進んできているので、遠くて行けない場合なども、見ることができるようになったのは便利ですね。でもライヴが一番です。
子どもとジャニーズのコンサートに(silky・東京・既婚・38歳)
ライヴはすごく行きたいです。独身時代なら自分の好きなように行動できましたが、子どもが小さい主婦の身では、子どもの預け先のことも考えなければならず、自由に動きがとれないのが現状です。ですから今はCDを楽しんでます。子どもが大きくなったら一緒にジャニーズ系のコンサートに行くのが夢なんですけどね。
夫婦円満の秘訣かな(りる)
我が家は夫婦揃って音楽が好きなのでライヴも積極的に楽しんでます。3年くらい前に、その年1回しかライヴに行ってないことに12月になって気づき、やっぱりライヴは積極的に行かなくては! と決意。お財布との相談はありますが「観たい! 」と思う分は行ってます。一緒に行く連れの中に夫が含まれていると、一番行き易いし、その後も楽しく話せるし……。
LIVEのススメ(JINA)
パブロフの犬の如く、森俊一郎氏と言えばQUEENと来るわたし。森さんの登場にinspireされて初めての投稿をします。家庭人・職業人として暮らすほどに遠のいたもの、それがLIVEでした。基本的に今はCDやVTR、ケーブルTVなどでのListner中心の生活です。自分自身の金字塔1980年代のTributeBandのLIVEにたまに行きますが、メンバーが同世代でまた嬉し。五臓六腑にVibeするあの全身BodySonicな興奮(たとえ翌日が筋肉痛でも)と、Standing……。そこに身を置くことでしか味わえない臨場感がLIVEの醍醐味だと思います。

「試し観」してから行ってもイイかも(えり・東京・未婚)
CDが良くてもライヴはイマヒトツの人もいるし、逆もあります。またライヴの場合、周りに他のファンの人たちがいて、それによっていい思いをすることもありますし、イヤな思いをすることもあります。気になるアーティストさんがいる場合、「試し観」的に出演者が多い夏のイベントなどでライヴおよびファンの様子とかを見て、ワンマンライヴに行くかどうかを考えるのもイイかもしれません。
がっくり来た事も(空色・宮城・28歳)
ライヴ、大好きです。でも、正直言って、アーティストによっては、CDの音質の良さでかなりカヴァーされていたのかな?と、がっくり来た事も。好きなアーティストを間近に見れて、キャーキャー騒ぐのは最高の気分ですけどね!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!