

インテリア特集!(とくちゃん)
多種多様な雑誌が出版されていますが、服などの紹介よりも、住関係の特集が重宝するので、インテリア特集などが掲載されていると、つい買ってしまいます。
「読みもの」中心が好き(blueturtle・未婚・27歳)
以前はファッション誌も購入していたのですが、最近、証券会社のオンライン口座を開いたので、金融商品を紹介している雑誌をよく買います。雑誌でも「見るもの」ではなく「読むもの」が好きです。
行ってみたい国特集(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
毎月決まって買う女性誌がありましたが、どうも買うことで満足してしまい、さらっと見たらそれで終わりになってしまいがちです。まだ読み終わらないうちに新刊が出る。実はそれほど必要としていないのではないかと思い、最近は見出しを見て、保存したいものであれば買うようにしています。ちなみに買いたくなるのは「どこどこの国の特集」というようなものです。
「こうしてやせた!」に目がない(silky・東京・既婚・38歳)
買いたくなるタイトルとしては、「こうしてやせた! 」とか、「これを飲むと体が丈夫になる」とか、健康関連に最近弱いわたしです。気がつくとそんなタイトルの雑誌ばかりが、たまっています。これも年のせいかしら……。
おしゃれの参考にしてます(himemama)
家に入ってしまってから、外からの刺激がないので、たまに買います。年齢的にはおばさんでも、心の中のおしゃれも忘れたくないですからね。
中身そっくりな雑誌!?(そると・北海道・28歳)
ファッション関係の記事が見たくて、MOREやWITHを買うことが多いです。でもこの2誌は、特集もほとんど同じで、中身そっくり、月によっては表紙の色合いまで一緒だったりするんですよね。どうしてあそこまで同じなのか不思議です。
男性向け雑誌がおもしろい!(ゆりんりん)
モデルさんのお洋服より、普通の人の日常服がたくさんのっていると買うかな?最近は男性用の雑誌がおもしろい。隠れ家的お店の紹介やおすすめのホテル、旅館など、素敵にレイアウトされています。

「これ!」という雑誌がない(Calina)
30代半ばですが、「これ! 」という雑誌がないんですよね。ファッション、インテリア特集でも「○○さんのケース」というのには、特に飽きてきています。自分のライフスタイルや生き方が、もう決まってきているから。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!