自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/23(月) - 2001/7/27(金)
2日め

テーマ最近、女性誌買ってる?

今日のポイント

女性誌に求めるものって何ですか。

投票結果 現在の投票結果 y47 n53 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
林るみ
林るみ 『person』編集長

多くの投稿ありがとうございました。「女性誌」を買っている人と買っていない人、ほぼ半々という結果、雑誌編集に携わっている人間としては、ズキンとくるというか、いろいろ考えさせられる数字であります。いちおう……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

インテリア特集!(とくちゃん)

多種多様な雑誌が出版されていますが、服などの紹介よりも、住関係の特集が重宝するので、インテリア特集などが掲載されていると、つい買ってしまいます。

「読みもの」中心が好き(blueturtle・未婚・27歳)

以前はファッション誌も購入していたのですが、最近、証券会社のオンライン口座を開いたので、金融商品を紹介している雑誌をよく買います。雑誌でも「見るもの」ではなく「読むもの」が好きです。

行ってみたい国特集(miyabi・兵庫・未婚・26歳)

毎月決まって買う女性誌がありましたが、どうも買うことで満足してしまい、さらっと見たらそれで終わりになってしまいがちです。まだ読み終わらないうちに新刊が出る。実はそれほど必要としていないのではないかと思い、最近は見出しを見て、保存したいものであれば買うようにしています。ちなみに買いたくなるのは「どこどこの国の特集」というようなものです。

「こうしてやせた!」に目がない(silky・東京・既婚・38歳)

買いたくなるタイトルとしては、「こうしてやせた! 」とか、「これを飲むと体が丈夫になる」とか、健康関連に最近弱いわたしです。気がつくとそんなタイトルの雑誌ばかりが、たまっています。これも年のせいかしら……。

おしゃれの参考にしてます(himemama)

家に入ってしまってから、外からの刺激がないので、たまに買います。年齢的にはおばさんでも、心の中のおしゃれも忘れたくないですからね。

中身そっくりな雑誌!?(そると・北海道・28歳)

ファッション関係の記事が見たくて、MOREやWITHを買うことが多いです。でもこの2誌は、特集もほとんど同じで、中身そっくり、月によっては表紙の色合いまで一緒だったりするんですよね。どうしてあそこまで同じなのか不思議です。

男性向け雑誌がおもしろい!(ゆりんりん)

モデルさんのお洋服より、普通の人の日常服がたくさんのっていると買うかな?最近は男性用の雑誌がおもしろい。隠れ家的お店の紹介やおすすめのホテル、旅館など、素敵にレイアウトされています。

NO

「これ!」という雑誌がない(Calina)

30代半ばですが、「これ! 」という雑誌がないんですよね。ファッション、インテリア特集でも「○○さんのケース」というのには、特に飽きてきています。自分のライフスタイルや生き方が、もう決まってきているから。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

多くの投稿ありがとうございました。「女性誌」を買っている人と買っていない人、ほぼ半々という結果、雑誌編集に携わっている人間としては、ズキンとくるというか、いろいろ考えさせられる数字であります。いちおう、わが「person(パーソン)」という雑誌も、「女性誌」を標榜して創刊したもので……。(わが雑誌も、読者の95パーセントが女性です)。

女性誌を買っているみなさんのご意見によると、惹かれる特集として、インテリア(とくちゃん)、金融商品(blueturtleさん)、「どこどこの国の特集」(miyabiさん)、健康関連(silkyさん)のように、実用的な内容が圧倒的に多い。やっぱり女性誌に求めるものは、「情報」でしょうか。昨年あたりまでは、「生き方」的な内容なものが大いに流行っていましたが……。

「30代半ばですが、「これ! 」という雑誌がない」といわれるCalinaさん、耳に痛いご意見です。私どもも、「30代女性の読みたくなる雑誌が少ない」という声が多いことを受けて、主たる読者層は30代女性にターゲットをあてています(平均読者年齢は34歳です)。

でも、この年齢(特に30代後半)の女性は、Calinaさんのおっしゃるとおり、自分の生き方やライフスタイルはもう決まっている、わざわざ雑誌を見て参考にすることはない、という意見もあるかも。でも、やっぱり、それは雑誌の記事内容次第というか、「へぇー、こんな生き方もあるのか」という、「読ませる記事」があれば、おもしろいと思われるんじゃないかな、と雑誌編集者としては思いたいです。

もっともっとみなさんの女性誌に対するご意見をうかがいところですが、根源的なことをおたずねしたいです。みなさんが女性誌に求めるものってなんですか。

林るみ

林るみ

『person』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english