
ヨーグルトは整腸に効果あり(ちょこばなな・東京・31歳)
腸内環境といえば、私は善玉菌がとても多くて、検査のたびに医者に驚かれています。善玉菌を育てている(?)のに貢献しているのは、ヨーグルト。同じブランドのヨーグルトを、かれこれ10年近くほぼ毎日食べています。量は少量でも、同じヨーグルト菌を摂取しているのがいいのかな、と思います。便秘の解消には、水分・繊維・腹筋です。腹筋が腸を押して動かすので、お通じに効果があるんです。調子が悪いかな、と思ったら腹筋を多めにするようにしています。
摂ることより出すこと(ぴっこりーの・神奈川・パートナー有・37歳)
体内毒素の大半は便で出ます。そして尿で出ます。残りが汗などですよね。岩盤浴にも時々通ってます。都心で見つかるのは場所代が高いため多少奥地へ行っても安くて通えるところを選んでます。最近アトピーの友人にも教えてあげたら、通い始め、最初は汗かいたあと痒かったけどすぐにラクになるようになった、と感激していました。私も子宮筋腫を患ってからは口に入るものに気を使うようになりました。最近サプリ流行りですが、摂ることより出すことを優先する方が元気になる、と実感しています。フライパンもテフロンは有毒ガスを発生するので鉄製に変え、水もある温泉水を飲んで尿量が増えて、かなりデトックスされてる実感があります。サプリメントに頼りすぎな日本人は危険。もっと身近な食べ物や道具に気をつけるほうがずっとお得で健康な近道では?
お腹の中に毒素を溜め込まないように(慈雨・パートナー無)
デトックス? なんだろう? と思いましたが、「解毒」なら意識しています。例えば暴飲暴食に気をつけるのも、私にとっては要らないものをお腹の中に溜め込んで毒素を蔓延させないようにするためだし、水分をできるだけ摂るようにするのも、毒素を体内から排出するという視点から行っているものです。
腸内洗浄や断食に興味はあるけれど(ガク・兵庫)
最近、マクロビオテックにハマッて「玄米」を食べたり、肉・魚・乳製品その他の、マクロビオテックでは避けたほうがいいと言われるものを遠ざけて、「軽いカラダ」を作ろうと意識しています。去年は、新陳代謝の下がっている体質改善にジムに通い、筋トレ・マラソン・食事制限で、「食事を食べると燃焼する体質」を手に入れ、かなり心地いい経験をしました。体にいいことと、思ってやったことが、脳もアドレナリンが出るのか、精神的にも「すっきり!」するんだなぁーと実感。今興味があるのは、「腸内洗浄」と「断食道場」。腸内洗浄は一度やってみたいけど、なんとなく怖い気もして、なかなか手がでないのですが。
娘は生姜ジュースを飲んで便秘解消! (cherrylips・神奈川・パートナー無・40歳)
一日最低1リットルのミネラルを飲む。食事の時はりんご酢をコップ1杯。5階のオフィスに行くのにエレベーターは使わない。オフィスでの昼食は手作り弁当持参で外食はしない。生姜をたくさん食べる。そして極め付きは、鉱物ガードル&鉱物足首バンドを日中は身につけ、夜は両足に鉱物サポーターをつけて寝る。冷え性むくみ体質を脱出することが目的。かなり改善しました。便秘体質の中3の娘は健康雑誌に載っていた生姜ジュースを自分で作り、500ミリのペットボトルに入れて学校に持っていってます。ものすごい効き目のようです。
デトックスのために水を飲んでいます(しろりむ・三重・パートナー無・37歳)
お水をたくさん飲むようにしています。ただし、むくみが心配なので、飲むことだけでなく、体内から出すこともあわせて考えるようにしています。わたしはもともと水をたくさん飲むほうなのですが、数年前に「内臓を水で洗っているようなもの。そんなに水を飲んだら身体によくないよ」と知人に指摘されたことがあり、一時、水を控えていました。過剰な水分摂取は身体によくない、冷え性を悪化させると聞いたからです。しかし、最近、デトックスでは体内の毒素を排泄させる方法のひとつとして水をたくさん飲むということを知り、水分を控えるのはやめにしました。実際、私自身はお水をたくさん取ったほうが体調がよいように感じています。ただし最初に書いたように余分な水分を体内に溜め込まないように注意しています。具体的には、あまりにも冷たい水は避ける(飲むときはなるべく常温)、運動して汗をかく、この2点を心がけています。