
笑顔はハッピーなときを手に入れる簡単な手段(マダムペコチャン・石川・パートナー有・41歳)
母として、妻として、人としていろいろな立場で人と関わるとき、顏の表情はかなり相手に影響を与えると感じています。だから「まずは笑顔で相手を受け入れる」ということを、心がけています。そうすることによって相手といい関係でいられたり、コミュニケーションがスムーズに行えると思うのです。年を取ったせいでしょうか、子どもや家族と会話しながら、リラックスした雰囲気の中で笑う自分がいるとき、「幸せな時間だな」と感じます。笑うことで幸せを感じ、また相手にも幸せを与えることができるなら、簡単にハッピーなときをもらえる手段かも? とも思います。笑っている時間が多い人生を送りたいです。
毎朝笑顔運動で生活にも心にもゆとり(momo-can・福岡・パートナー無・32歳)
元々よく笑う性格だったのですが、育児のストレスからいつしか笑わない日々が続いていました。そんなある日、鏡を見ると以前の私とはほど遠い、頬の肉がたるんだ私がいました。長年接客業に携わってきた私ですので、笑顔が美容的にもどのような効果をもたらすかは十分わかっています。笑顔がないのは美容的にも悪いし、人間関係も悪くなる! そう思い、最近は「毎朝笑顔」を心がけています。
朝起きて、どんなに子どもがぐずっても「ニコッ」と言って笑顔を作ります。子どもも最初は不機嫌そうでも次第に笑顔になり、お互いが本当にニコニコと気持ちのいい笑顔を作ることができ、また1日も快適に過ごせるのです。どんなに辛い朝でも、「毎朝笑顔運動」は自分も周りの人も笑顔にさせる、不思議な言葉だと思います。この笑顔運動を始めてから、自然と普段の生活にも心のゆとりができ、自然な笑顔が戻った気がします。最初は作り笑いでも、やらないのとやるのとでは大違いですよね。どんなマッサージよりも効果があるのではないかと思います。
作った笑顔もそのうち自然な笑顔になる(emilin・宮城・パートナー無・38歳)
どんなときも笑顔を絶やさないように努力しています。特に、自分が嫌だなと思う人の前では意識して笑うようにしています。はじめのうちは笑っている顔も引きつりますが、そのうちその笑い顔が自分の中心になってきます。そうなればどんなときでも大丈夫です。最近は、4年生になる息子の顔をマジマジ見ながら、学校の話やビデオの内容の話などで盛り上がっています。お腹の底から純粋に笑えるというのは幸せな証拠です。
笑顔で世界が満たされることを祈っています。
初対面のときの笑顔で得をすることが多い(amberale・東京・パートナー有・29歳)
初対面のとき笑顔で得することが多いです。自分が相手を好ましいと思うとそれが伝わるらしく、話も弾み、その人からは好かれて関係がスムーズに進みます(緊張する場面ではうまく笑顔が出ないらしく、その後は尻切れトンボになることが多いようです)。最初の印象がよすぎると、職場でだんだん笑えない状況になってきたときに必要以上に恐れられたりしますが(笑)、自分としては自然にしているだけ……。プライベートでは、よく笑える人と一緒に過ごしています。

顔で笑って心で泣いて……が多いこのごろ(spigola・パートナー有)
私は子どものころから「笑顔が素敵」と褒められてきました。以前は心から笑うことができていたのですが、現在の自分はちゃんと笑えているとはいえないと感じています。職場の人間関係などで自分に壁を作るようになってしまい、顔は笑っていても心は泣いていることのほうが多い気がします。同じ笑顔でも、芸能人の方の笑顔などはとっても明るく輝いていて、パワーを感じます。鏡で見る自分の笑顔とはまったく違う。その違いは心からわき上がる楽しさから来る笑顔だからなのでしょうか。もしかすると、それにプラスして、常に鏡を見て笑顔を意識しているからこそ、パワーを持った笑顔を作ることができるのかもしれない、と最近思います。ほかの方の投稿を読んでいて、楽しくなるために笑うということ、目からうろこでした。私も今日から実行し、周りを明るくするような「笑顔美人」を目指して頑張りたいと思います。
ストレスのせいか顔面がピクついて(ok・パートナー無)
笑顔は心を元気にする最適な方法だと思います。が、うまく作れません。おまけに、ストレスのせいか、顔面がピクつくことが最近多々あり、とても困っています。さらに、引きつるからです。どうか、笑顔でいられる方法をお教え下さい。
簡単に笑える余裕がほしい(wamu・宮城・パートナー有・42歳)
「笑う門には福来る」というので、今年はいっぱい笑うぞ! と意識しています。裏を返せば、普段笑うことの少ない私。テレビのマンガにさえ感動して泣いてしまうのですが、娯楽番組を見てもつまらなく、冗談にも「笑うタイミングはいつだ?」などと考えてしまう始末。簡単に笑えるような余裕がほしいです。
無理して笑顔を作るべきか否か(harukawhite・東京)
もうちょっと人当たりをよくしたほうがいいとか、笑顔にしたほうがいいなどと、よく言われました。無理に自分を作って周りに気を使うよりは、ありのままの自分を見せたほうがいいかなと思い、いままで無理をしてきませんでしたが、やはり笑顔が多い方が毎日が楽しいのかな、と思います。でも、作り笑顔になってしまい、ぎこちなくなってしまうような気がします。そして、最近は心の底から笑えていないような気がします。