

欲しいと思ったときが買い時(miechan・東京・未婚・33歳)
セール、プロパーを問わず、自分に必要な物は買います。それなりのブランドのファミリーセールにも行きますが、セールだから買わなきゃという使命感より、欲しい物+自分に似合う物があり、セールだったから後押しされて買ったという感じでしょうか。また、ずっと商業関連で仕事をしているので、なんとなく買い時を勘で判断してます。
気に入った物を見つけることが一番大切(春菜)
わたしは普段から、とにかく本当に気に入った物が見つかるまで、徹底的に時間をかけて探します。先日靴を買いましたが、それも2年越しで探しました。ですから、セールを待ってなどいられないのです。セールの対象にならないかもしれない、セールのころにはなくなっているかもしれないと思って、見つけたらすぐに買います。時間をかけて、妥協をせずに探し出した大切な一品ですから、それだけ長持ちもさせ、払った金額にはけっして後悔することはありません。ただ、もちろんすべてがそうではなく、とくにこだわりがない物に関しては、安く買えることは非常に大切な要素です。とは言っても、やっぱり気に入った物でなければ、どんなに安くなっても買うことはありませんが。
めったにセールにならないので(miyaco)
わたしは、職人さんや若手クリエイターが手作りした一点物に弱い。こういう物は、滅多にセールにはならないので「欲しい」と直感したら買ってしまいます。もともとキッチュな物が大好きなので、お財布にもそれほど影響はありませんしね。
掘り出し物しか購入しません(もなこ・大阪・既婚)
がめつい印象のある大阪ですが、自分の予算内で気に入った物を手に入れたい欲求は強いものの、あんまり値切りはしません。家の近くに、通販品やブランド品のサイズ不ぞろい品を扱っている店があって、なかなかいい物が驚きのプライスで置いてあります。こまめにのぞくとホントにいい物があります。サイズさえ合えば即購入です。刺しゅうや手の込んだ細工がしてある物、素材のいい物が好きなので、有名ブランド品はあまり興味がないです。渡辺さんのブーツやパンツは安価な品にして、宝石やカバンなどは高級品を選ぶという、ミックスする技は参考にします。以前、上海でバックと靴をオーダーしたことがあり、意外に安価で、しかもすてきにできたので、ブーツなどもオーダーしたいと思っています。既製品にはなかなか気に入った物が見つかりませんし。

「欲しい」度合いに応じて買い方を分ける(ごまちゃん・神奈川・既婚・30代)
アクセサリーなどは、品質の確かな品物をじっくり選びたいので、通常はセールで購入することはありません。パールのネックレスだけは、某有名メーカーのお得意様限定のセールで購入しましたが。衣類や靴はサイズや色がセールまで残っているとは限らないので、自分に似合う物を見つけたら即購入します。セールでは、どちらか迷って購入しなかった洋服や、今シーズン購入した物にプラスしたらいいなと思う品が残っていたら、ラッキーだと思って利用してます。しかし現在、妊婦となった自分の体を見ると物欲がうせています。仕事仲間に不快感を与えない程度に、手持ちの洋服や必要最低限と思って購入した妊婦服を着回しています。とくにセールの人ごみに出るのは危険(風邪がうつったり、転びそうになったり)なので、子どもが生まれて落ち着くまでは、大好きなお買い物もおあずけですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!