

香りのもたらす効果に大いに期待 (junkomama・神奈川・既婚・36歳)
嗅覚というのは、嗅神経を介して、ダイレクトに大脳に情報が伝えられます。いい香りであれば当然「快の刺激」として大脳に情報が伝わるわけです。わたしは、爽やか系の香りが好きですが、その日の気分によってもつけたいと思う香りは違います。疲れている時には、ハーブ系(ハーバフレススカ)の香りもつけたくなりますし、気分を高揚させるために華やかな、シャンゼリゼのような香りがつけたくなることもあります。自分の感情をコントロールしたり、リフレッシュするのに大いに役立っています。
究極のバラの香りを探し続けて……(れりあ)
本物のバラの放つ。優雅で繊細で少しだけ青臭い香りを探し続けていました。デパートなどの香水売り場で探し、専門店でもバラの香水を徹底的に探しましたが、なかなか思い描いた香りは見つからなかったのです。ところが今年の夏、ある専門店にわたしの理想どおりの香水を見つけました。かれこれ探しつづけ10年は経過したと思います。今では片時も離せないほど必ずつけています。その香水をつけるととても元気になるし、優雅な気分にもなり、その香水をつけて自分が完成するような気がするほど、今ではわたしの分身です。
オールマイティに使えるもの……(norieda)
「街角でふと香ってきた香りから、ある女を思い出した」というエッセイを読んでから、わたしも自分の香りを見つけたいと思うようになりました。あれこれ試していますが、オールマイティに使えるもの(仕事の時も)となると、優しい香りのもの(濃度の強くないもの)を選んでいます。今は、アルマーニのACQUA DI GIOを使っています。自分の好きな香りだということ、つけていて心地よいかどうかがポイントですが、自分に合っているかということになると、もっと似合うものがあるかもしれない……。と思います。
香りを通して自分探し(コルク・既婚・31歳)
20歳の頃に、自分で選んだ香りを、初めて身につけるようになりましたが、その甘く、複雑な香りを選ぶとは予想していませんでした。その時はグリーン系のすっきりとした香りを選ぶと思っていたので新しい発見でした。今は30歳を過ぎた自分の新しい香りを、探しています。これからの10年のベーシックになるものを、あいまいな理想像に色と輪郭線をつけてくれるような香りを探しています。これは、香りを通しての自分探しみたいです。そして、その香りを見つけたらさりげなくつけこなせるようになりたいです。嫌みにならないつけ方を教えてください。
爽やかな香り(ttty・大阪・既婚・41歳)
キツイ匂いにならないものを選んでいます。すれ違って良い香りの女性がいたら、何をつけているのか、聞いてみたいことがあります。TPOに合わせて、香りを使いわけたいです。

香水が苦手な夫(valmama・神奈川・既婚・36歳)
夫は香水や化粧品の香りが苦手なので、わたしはまったくつけせん。彼は、外出する時も、香水の香りのする人のそばは、避けるようにしています。うっかり、混み合った電車で近くになってしまったりすると、気分悪くなり、頭痛までしてくるそうです。本当につらそうです。トイレや部屋の芳香剤、香りのついた入浴剤等もダメ。大丈夫なのは、蚊取り線香と仏壇のお線香くらいです。

楽しんでいる人たちのメッセージを見て触発(NOBITA)
街中でもいろいろアロマテラピー香りグッズがものすごく並んでいます。このテーマを見て、香りを生活の中で楽しんでいる人たちのメッセージを見て、触発されてます。日常そうそう気持ち的に、テンション高くやる気満々でない時。そういう時、コロンをつけてよいのか。アロマテラピー系はいいと思うけど、ゲランとか、いわゆるるコロン系は? かえって逆に気分が盛り上がるのか、又はかえってよくないのか教えて下さい。
自分にとって心地よい香りを見つけるには?(Chii)
普段香水を使いませんが、フランスに旅行した時にこれを機会に普段から香水を使ってみようと思い立ち、テスターなどで何度も試してミラクを買ってきました。何日も何回もテスターを試したあとで気に入って買いましたので、大丈夫と思っていましたが、日本に帰ってきてつけてみると、つけた当初はよいのに残り香が気になり、最近はまったく使わなくなってしまいました。香水は時間により香りが変わっていくということですが、最後まで自分も他人も気持ちよくつけていられる香水というのは、どうやって選んだらよいのでしょうか。香りを選ぶ際のアドバイスをいただけませんか? 先日、電車の中でふわっと素敵な香りを漂わせていた男性がいました。ヨーロッパの白人系の人でなんだか歴史を感じさせられました。香らせ方というのもコツがあるのでしょうね。うらやましいと思いました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!