自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/19(月) - 2001/11/23(金)
3日め

テーマコスメ情報は女性誌から?

今日のポイント

どんな雑誌のどんな部分を参考にしているのかが明らかに!

投票結果 現在の投票結果 y73 n27 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
吉田和子
吉田和子 ゲランPRマネジャー

みなさん、雑誌からの情報を上手に取り入れられているようですね。では、私からも雑誌のコスメ記事から自分に合った情報を見つけるワンポイントアドバイスをしたいと思います。

化粧品会社は、お客さまのターゲッ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

雑誌のモデルを見て決めてるかなあ(NONTA・東京・既婚・30歳)

自分でもおもしろいなあと思うのは、目がとまったり、いいなと思うモデルさんの顔の形、目の大きさなどが自分に近いということです。そのモデルさんがやっている髪型をまねしてみようとか、メイクにトライしてみようと思うのです。自分に近い部分があるからでしょうか。とにかく、雑誌を見て、モデルさんが素敵だなと思ったメイクコスメは、チェックしてます。

雑誌でチェックしてから化粧品カウンターに(ごまちゃん・神奈川・37歳)

自分の年齢層に合った女性誌のコスメ特集を参考にして、チェックした製品の化粧品カウンターに行くことが多いです。同じ化粧品を使っても、他人と自分では使い心地や発色も違いますので、基礎化粧品は試供品を試し、色物は必ずテスターで実際につけて、発色や顔移りを見てから購入します。でも、美容部員の方の対応が悪かったり、押し売りぽかったりすると買わずに帰ったり、別の店に行ったりすることも。

美容部員さんが要らないほど充実した雑誌の情報(Happy)

雑誌でコスメの特集があるとチェックします。価格や配色、どのように使うかまで掲載されていたので、申し訳ないですが、美容部員さんは必要ありません。店頭にサンプルがあれば十分で、「いろいろ使わせて! 」なんて思ってしまいます。

自分の年齢にあった雑誌の情報を重視(kozu)

自分の年齢に合いそうな雑誌の情報はチェックしますね。チェックしたコスメを指名買いしに行くと「何か雑誌に載ってましたか?」って、店員さんから聞かれます(新製品ではない場合)。

若い人向け雑誌から安いコスメを選んでます(よねよね・埼玉・未婚・29歳)

平日にデパートに行ける状況ではなく、週末にわざわざ出かけるのも億劫……ってなことで、最近化粧品は、9時10時まで開いている駅ビルで全部買ってます。比較的安い価格帯が多いから、読む雑誌もちょっと若向けの口コミ情報満載みたいなやつになってしまいました。けっこうオモシロイですよ。

体験者の声とプロの目(こんぺいとう)

お化粧品の情報は、やはり女性誌が多いです。基礎化粧品やファンデーション、美肌関係のものは、複数の雑誌編集者が実際試してみて効果があったというものや、読者の声というのを参考にしています。口紅やアイシャドウなどのポイントメークは、やはりメイクのプロの意見を参考にしています。わたしたちよりも何十倍もの「色」を使っておられるので、その目はたしかだと思いますから。

雑誌の口コミランキング大好きです(ミモザ)

雑誌の記事の中でも、一般の方が実際使用してみて良いと判断されたものを、とくにチェックしてます。コスメライターが書かれたものは、やはりヨイショしてるみたいで。

ながめているだけでも楽しいから(かつ・埼玉・未婚・30歳)

女性誌のコスメ記事から情報を得ることがほとんどです。情報を得るというだけでなくて、ながめているだけでも楽しい! それから、コスメって、使い心地がたしかに第一なんだけど、パッケージのキレイさとか、カワイさも重要なポイント。雑誌で見かけたかわいいコスメをチェックして、買いに行くこともあります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

女性誌から自分に合ったコスメを見つける方法

みなさん、雑誌からの情報を上手に取り入れられているようですね。では、私からも雑誌のコスメ記事から自分に合った情報を見つけるワンポイントアドバイスをしたいと思います。

化粧品会社は、お客さまのターゲットをある程度定めてPR活動をしています。そして、雑誌も読者に合わせてターゲットを絞り込み、記事を作っています。まず、自分のライフスタイル、たとえば、ファッションや特集記事などに共感できる雑誌を選ぶことがやはり、一番だと思います。そして、まず、その雑誌をしばらく定期的に読んでみることです。そして、その雑誌がどういう方針で作られるかがわかった時点で、自分に合うテイストで心地よいと思う雑誌だと思えるものであれば、その雑誌からの情報は、きっと、あなたの満足のいくものでしょう。

ただし、雑誌の情報はあくまでも一般的なものです。気に入ったコスメを見つけても、必ずしもあなたの肌やイメージに合うものとは限りません。そこで、化粧品売り場のカウンターでカウンセリングを受けてから購入することをおすすめします。

吉田和子

吉田和子

ゲランPRマネジャー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english