

雑誌のモデルを見て決めてるかなあ(NONTA・東京・既婚・30歳)
自分でもおもしろいなあと思うのは、目がとまったり、いいなと思うモデルさんの顔の形、目の大きさなどが自分に近いということです。そのモデルさんがやっている髪型をまねしてみようとか、メイクにトライしてみようと思うのです。自分に近い部分があるからでしょうか。とにかく、雑誌を見て、モデルさんが素敵だなと思ったメイクコスメは、チェックしてます。
雑誌でチェックしてから化粧品カウンターに(ごまちゃん・神奈川・37歳)
自分の年齢層に合った女性誌のコスメ特集を参考にして、チェックした製品の化粧品カウンターに行くことが多いです。同じ化粧品を使っても、他人と自分では使い心地や発色も違いますので、基礎化粧品は試供品を試し、色物は必ずテスターで実際につけて、発色や顔移りを見てから購入します。でも、美容部員の方の対応が悪かったり、押し売りぽかったりすると買わずに帰ったり、別の店に行ったりすることも。
美容部員さんが要らないほど充実した雑誌の情報(Happy)
雑誌でコスメの特集があるとチェックします。価格や配色、どのように使うかまで掲載されていたので、申し訳ないですが、美容部員さんは必要ありません。店頭にサンプルがあれば十分で、「いろいろ使わせて! 」なんて思ってしまいます。
自分の年齢にあった雑誌の情報を重視(kozu)
自分の年齢に合いそうな雑誌の情報はチェックしますね。チェックしたコスメを指名買いしに行くと「何か雑誌に載ってましたか?」って、店員さんから聞かれます(新製品ではない場合)。
若い人向け雑誌から安いコスメを選んでます(よねよね・埼玉・未婚・29歳)
平日にデパートに行ける状況ではなく、週末にわざわざ出かけるのも億劫……ってなことで、最近化粧品は、9時10時まで開いている駅ビルで全部買ってます。比較的安い価格帯が多いから、読む雑誌もちょっと若向けの口コミ情報満載みたいなやつになってしまいました。けっこうオモシロイですよ。
体験者の声とプロの目(こんぺいとう)
お化粧品の情報は、やはり女性誌が多いです。基礎化粧品やファンデーション、美肌関係のものは、複数の雑誌編集者が実際試してみて効果があったというものや、読者の声というのを参考にしています。口紅やアイシャドウなどのポイントメークは、やはりメイクのプロの意見を参考にしています。わたしたちよりも何十倍もの「色」を使っておられるので、その目はたしかだと思いますから。
雑誌の口コミランキング大好きです(ミモザ)
雑誌の記事の中でも、一般の方が実際使用してみて良いと判断されたものを、とくにチェックしてます。コスメライターが書かれたものは、やはりヨイショしてるみたいで。
ながめているだけでも楽しいから(かつ・埼玉・未婚・30歳)
女性誌のコスメ記事から情報を得ることがほとんどです。情報を得るというだけでなくて、ながめているだけでも楽しい! それから、コスメって、使い心地がたしかに第一なんだけど、パッケージのキレイさとか、カワイさも重要なポイント。雑誌で見かけたかわいいコスメをチェックして、買いに行くこともあります。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!