

雰囲気と生活機能性(まるやままゆみ)
まだ新しい家なんです。間取りも気に入ってるんですが、広いリビングがなかなかまとまらないんです。雰囲気と生活機能性を持ち合わせた、居心地のよいリビングつくりが、今の課題です。
収納スペースを大きく(miyaco)
壁一面に本棚を。多少狭くなってもいいからウォークインクロゼットを。台所に作りつけの食器棚を。ロフト状のスペースを。とにかくモノが散らばるわが家だから、収納スペースを広くしてすっきり暮らしたい。でも、貸家なので叶わぬ夢です。
リフォーム計画進行中(チョコレートケーキ・神奈川・既婚・33歳)
実家は、築25年くらいです。リビングのドアが冷蔵庫に当たって邪魔なのですが、ずーっとそのままにしてきました。そろそろ、台所のリフォームや染みが付いた天井と一緒に、問題のドアなどやっつける計画が進行中です。
プランは完璧(Kylin・大阪・既婚・43歳)
今住んでいるマンションを買う時、オープンハウスに行ったのですが、室内に通されてびっくり! 間接照明にしっくりと馴染む輸入品の革張りソファがとてもモダンで生活臭がまるでありませんでした。聞けば、売り主は家具の輸入商社勤め。当然、引き合いも多くて手に入りませんでした。今いる部屋も入居時に簡単なリフォームをして、リビングを広げたのですが、理想通りにはいかないもの。いつか、あのモダンな部屋のように改造すべく、トレシングペーパーに図面は引いてあります。あとは……宝くじに当るだけ!
ボクはリフォーム派!(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
毎週末になると大量の不動産広告が入ってくるのですが、一体どんな人が決めているのか、どれも間取りが気に入らないんですよね。だから中古の物件を買って、自分の趣味やライフスタイルに合わせてリフォームするってのが良いと思ってます。モデルルームなどを見ても、動線・間取り・床材・壁紙・コンセントの位置などなど気に入らないことだらけ(笑)。商売柄(インテリアデザイナー)しょうがないんでしょうか?

今の家が大好き(職業指導官・大阪・既婚・37歳)
第一子出産と同時に実家をリフォーム。子どものことを考えながら、明るい内装で、ゆったり広いダイニングキッチンに。ここに住んで10年近くなる。あちこちポロも出てきたが、お気に入りのマイホーム。改造するのはもっともっと先のことだと思う。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!