

住み分けています(きちゃ・大阪・既婚)
パートナーとは全然趣味が違うので、各部屋の主権を決めて、主権を取った部屋のデザイン、レイアウトは主(ぬし)のものとしています。自分自身、季節や気分によってもカーテンや小物をどんどん替えちゃうので全部屋を替えるとなると大変。一部屋ずつ趣が違って、それはそれで楽しいです(統一感はぜーんぜんないけど……)。
グリーンを置くにも限度がある(yokohama)
夫は大のグリーン好き。大事に育てるのはわかるけれど、増やしすぎるのは考え物。夏は、屋外に出してくれるからいいものの、寒くなると、狭いリビングはまるで小さな森になってしまいます。グリーンを置くにも、限度(バランス)がある。趣味とばかりに、なんでも並べられるのには、困っている。でも夫婦の力関係なのか、いくら言っても変わらない。ちなみにわたしは切り花派。
少しずつ自分好みにシフトしています(みな・埼玉・既婚・32歳)
暮らし始める時に、一緒に買い物に行ったのですが、その時に二人の好みの色の系統が違うことに気づきました。が、いちいち反対してケンカするのもイヤなので、夫の好きなのものを買いました。使い始めは違和感を感じましたが、そのうち慣れてきて、そんなに気になりません。とは言ってもやっぱり好きなものに囲まれたいので、月日が経つにつれ、家の中のことをしているわたしの好みを加えたり、変えていったりしています。今は二人の趣味を半々混ぜて、融合していい感じです。
キャラクターグッズ好きの妻(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
家具&インテリアのデザイナーをしてるんで、いろいろと思いはあるのですが、キャラクターグッズ好きの妻に負けています。まぁー今は賃貸なので、持ち家にした時には「らしい」インテリアにしようとは思ってますが………。
すべてが……(ゆたっち)
全然、趣味の違う二人。でも、実際は主婦のほうがインテリアのことをよくわかっているので、夫には何も言わせず、わたしの好みにしてしまっています。

リビングのライト(たみたみ)
あまり趣味に違いがないので、一緒に暮らし始めた時にそれぞれが使っていた家具を持ち寄ったり、好みに合うものを買ったりしても雰囲気に違いがでませんでした。唯一、意見が分かれたのはリビングのライト。白熱灯ではありながら、下げたいものにかなり違いがあり、取りあえず持ってきたものでごまかしていました。結局、お互いに「これはいい! 」と共感できるものが出てくるまで、半年くらいそのままでした。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!