
オリエンタルテイスト(morgan92)
雑貨大好きです。変わっているものがあると、ついつい買ってしまい、置き場所がなくなってしまうんですよねー。4月ということで、今まさにインテリアを少し変えようと思っています。しばらくアジアっぽくしていなかったので、この春はバンブーやカゴを使ってオリエンタルテイストにしたいなぁ。
4月からの新生活(marc・東京)
この春から社会人になり、一人暮らしを始めることになりました。家具はほとんど揃えたのですが、まだまだ雑貨など遊びの部分を揃えていません。家具はわりとシンプルなテイストなので、これから雑貨でテイストを定めていきたい。スカンジナビアンな感じか、アジアンな感じ。どっちもよくて迷います。雑貨って安いものを買ってしまいがちだけど、安っぽいのは嫌なので、気に入ったものを少しずつ揃えていきたいと思っているところです。
モノトーンに挿し色で変化を(ドミちゃん)
ダークブラウンのフローリングに真っ白な壁なので雑貨類も白〜アイボリー、アルミ、ダークブラウンの3軸で選んでしまいます。色気があまりないので、月替りで挿し色として小物類を出窓に飾っては楽しんでいます。
主役は真っ赤ソファ(miyaco)
わが家のリビングに置いているソファは、真っ赤です。この存在感を壊さず、調和してくれる雑貨を意識して集めています。主役と決めると、お部屋作りがしやすくなる気がします。
雑貨については見た目のみ(tokotoko・東京・24歳)
洋服や家具、車……大きいものは慎重に、使い勝手や作りをしっかりと確かめて買い物するわたしですが、雑貨だけは躊躇しないで直感で買ってます。とくにちょっとしたタオル類とかお皿やマグカップなどはまさにフィーリングで。そりゃ失敗も多いですが、人にあげたり、寄付したりと、そんなに無駄になることもありません。
機能性重視。(evian)
学生の頃はかなり見た目重視で買っていました。たとえば置き時計とかも、正直何時かわからないものってあるじゃないですか?でもちょっとかっこいいなと思って。でも今は機能性に基づいた美しさに気付くようになったので、たとえば時計なら、デジタルで液晶の美しいすっきりとしたデザインのものを買います。今はこういう感覚ですが、これからもその時代の感覚で美意識も変わってくのは歓迎です。
断然デザイン重視派(nasu・東京・既婚・32歳)
一目惚れで買うことが多い雑貨。機能面を考えて買ったことは一度もないです。主人には「またそんないらないものを……」とぶつぶつ言われてしまいますが、とにかく自分が気に入ることが最優先なので、どうしてもデザインに惹かれてしまいますね。
アンティーク大好き(blue)
家の近所に中古家具屋さんが何件かあるので、よく散歩がてらにのぞいています。どれも一点ものだし、独特の佇まいをしているので、次に行った時に売れてしまってもうそこにないと、なんとなく寂しくなります。雑貨って、それだけ思いのこもったものかもしれないですね。とくにアンティークには、時の重みがありますよね。自由が丘にお気に入りのお店があるのですが、名前は忘れちゃった……。
マリメッコ大好き(イカ・東京・29歳)
フィンランドのテキスタイルメーカーのマリメッコの製品が大好きで、日本で買い集めるうちに物足りなくなって、フィンランドまで行ってきてしまいました。大満足。でもびっくりしたのは北欧諸国のデザインのセンスが恐ろしいくらいよかったこと。なんていってもスーパーの100円くらいのティッシュとかもすごく、モダンでクリーンなデザイン。ディスプレイに惹かれて買ったものは?という話がありましたが、北欧では街中でそういうことばかりでした。日本では、中目黒の「hike」や「コンランショップ」の上にあるスカンジナビア・デザインのコーナーによく行きます。
コンビニでも手に入る雑貨(fumifumi・神奈川・25歳)
以前、コンビニでスタルクの雑貨(歯ブラシなど)が売り出されて、画期的に感じたのを憶えています。デザイナーのおしゃれでシンプルなデザインが、コンビニのようなところに置いてあって、すぐに使えるというのは、機能面でも優れているからだと思いました。ちなみにコンビニだけでなく、「Time&Style」や「ACTUS」もよくのぞいてます。雑貨屋さんより家具屋さんで雑貨を選んでます。
選択の基本は掃除しやすいこと(ゆっぺ)
わが家の基本精神は、「機能的であること」です。また掃除がしやすくなくてはNGです。どんな素敵でも掃除しにくくて、埃が隅にたまったまま、というのは許せないのです。そんなわたしが今気に入っているのが、包丁を入れるカトラリーケース。シンクの上にのせているのですが、包丁やキッチンばさみや、菜ばしをざくざく樹脂製のインナーに突き刺せるのでとっても便利です。
オフィスにもお気に入り雑貨を(PAC)
みなさん、ご自分のお部屋を素敵にする工夫をなさっていますが、わたしは自分の部屋だけじゃなく、オフィスにまでその遊び心を持ち込んでます! たとえば小さなグリーンの鉢植えや、かわいいアームレスト(パソコンのキーボードを打つ時に疲れないように手首の下に敷く、小さな座布団)や、さりげなくおしゃれなペン立てなど。ともすると殺伐とした風景になりがちなオフィスに、そういうお気に入りの小物たちを置いて、ひそかに楽しんでまーす。
大好きアジア系小物(とんとろ・東京・24歳)
インテリアはモダンでZENな感じなのですが、あまりにも刺激が足りなくなってしまうのが嫌なので、アジア系の小物や雑貨をスパイスにしています。とくに効いているのは、ごみ箱。黒っぽい木にいろいろな文様が入った怪しげなもの。目黒通りにあるアジア系家具の店で買いました。買った時はわが家に合うか不安だったのですが、帰ってきて置いてみたらぴったり。それ以来味をしめていろいろ買ってます。これからは何を揃えようかと考えるのが楽しい。
まさに集めています(nopopo)
アジア物集めてますねー。現地での値段を見ると、とてもじゃないけど日本の値段では買えない! だから旅行に行った時にまとめ買い。籠類とかお箸、果てはタンスまで買っちゃったことも。でも持って帰ったり、配送したりが大変。詳しい友だちと行ったからよかったものの、一人だったら無理だったかも。買い付けと間違えられそうだったもの。でもその苦労の甲斐あって、いまや家はもはやアジアそのもの。日本人の家とは思えない。でも満足。